歴史
中学生

日露戦争とはわかりやすくお願いします

回答

1904年〜1905年にかけて日本とロシアとの間で行われた戦争のことです。日露戦争が起こった原因をまとめると、次のようになります。
1. 三国干渉により日清戦争で得た遼東半島が清に返される。
2. その遼東半島をロシアが支配し始める。そして、清は様々な国に攻められるように。
3. 2に対抗するため義和団事件が起きる。
4. 3の事件を8ヶ国が鎮圧。その後ロシアは満州や日本に目をつけるように!
5. 日英同盟を利用し戦争に!!(危機感を覚えて)
6. アメリカに仲裁してもらい、日本の勝利!、その後ポーツマス条約を結ぶ。

以上です。長くなってごめんなさい!

夏空☆

分かりやすいですね!!参考にさせていただきます!急にすみませんm(_ _)m

この回答にコメントする

中国で外国人をあっち行けー!してたら日本やロシアなど8ヵ国に鎮圧されました。
その後軍隊はそれぞれ帰っていきますが、ロシアと日本は最後まで待機することになります。元々警戒していたロシアとわかりあえるはずもなく、いつの間にやら朝鮮と満州は俺達のものだー!と取り合いになり喧嘩しちまった。

多分こんな感じかと。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?