歴史
中学生
解決済み

"打ちこわし" と "一揆" と "百姓一揆" と "米騒動"
ってどう違いますか?
簡単に教えてくれると助かります(;_;)

社会 歴史 江戸 江戸時代 打ちこわし 一揆 百姓一揆 米騒動 中学

回答

✨ ベストアンサー ✨

☆打ちこわし…江戸時代・商人、名主、金貸しを襲う・江戸や大阪の都市部で起こる・米不足により上昇した米の価格を下げるため

☆百姓一揆…江戸時代・領主、村役人を襲う・都市から離れた農村で起こる・年貢を減らすためなど

☆米騒動…江戸時代と大正時代・大正時代のみ米商人を襲う・全国各地で起こる・江戸時代は米の価格を下げるため、大正時代では米商人の米の買い占めにより上昇した米の価格を下げるため

☆一揆…幕府などの圧力に対して、農民が団結して要求・反対のために立ち上がること

なるべく簡単にまとめてみました😁
違いが分かってもらえるといいんですけど…😉

なつみ

ありがとうございます、!!!!!
めっちゃ分かりやすいです!!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?