歴史
中学生
解決済み

白河天皇と後白河上皇は、同一人物なのですか?

その理由も教えて下さると、有難いです!!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

違います

後がついたら2世みたいな感じで
後醍醐天皇が有名ですが
醍醐天皇のいうのも別人で存在します

ポンポン

2世ということは、白河天皇の弟が後白河上皇ということですか?
すいません。

たにた

うーん違います。弟とか連続する必要はありません。
現在のイギリス女王はエリザベス2世ですが、エリザベス1世は約500年前の女王で親戚ですらありません。

現在の天皇を令和天皇と呼ばないように、天皇には基本的に亡くなった後に名前が贈られますが、後白河天皇は白河天皇を尊敬していたので、自分もそのような天皇になりたいと思い後白河を名乗ったというか、死後、後白河という名前が贈られることを希望したんだと思います。

余談ですが、イギリスのジョン王という王様は人気がなく、今現在までジョン2世を名乗った王様はいません。

基本的に自分より前の王を尊敬していた場合その人にあやかって2世だったり「後」名乗るわけです。

ま、テストには出ませんのでよく分からなかったら
とりあえず別人で覚えればokす

ゲスト(仮)

後白河上皇は白河天皇の曽孫ですよ

ポンポン

ありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬💕✨

この回答にコメントする

回答

別人ですね。
白河天皇→堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇→近衛天皇→後白河天皇…と続くので白河天皇が即位していたのは平安後期ですが後白河天皇の時代は平安末期、源平合戦あたりになります。
基本的にこういった名前は死後送られ、その人の特徴や治めていた時代、あるいはその人ゆかりの地などを反映してると言われています。
白河天皇は初めて院政を行った天皇で、後白河天皇も同じく院政で権威をふるった天皇なので、白河天皇への憧れがありそのように名付けられたのではという説もあるそうですね。

ポンポン

ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
長文?m(。≧ _ ≦。)mス、スイマセーン

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?