数学
中学生
解決済み

本日2回目の質問です🙇‍♂️

1番左の画像
予習でやった問題なのですが、答えはそれぞれ合っていますか?間違っていたらお手数ですが、正しい答えを教えて頂けるとありがたく存じます💦(手書きでごめんなさい🙇‍♂️💦)

真ん中の画像
上の式に x=2, y=3 を代入すると
と、あるのですが、x=5, y=9 (5,9) を代入するのはダメなのですか?

1番右の画像
例3(真ん中の画像の問題のことです)では,連立方程式をつくって求めることもできる。とありますが、できないものもあるのですか?もしあるのなら、できるものに規則性とかはありますか?

多くてごめんなさい...💦
よろしくお願いします🙇‍♂️💦

ukiPrrsrpyrrtP7rPP 四5zo 2点(3.5).(3.-1)を誠る。 炊る) クーー6をブタ
しfoて。この次閲数は タニ 2Z+2と し とができる。 PS と28 0 = 3 EE 3=2x2+2 2=ー7 SS の
|者 求める 1 次関数を の5 とする。 2点(2. 3), (5 9) を通るから 上の式に ァニ2, gデ3 を代入すると 唐27T り ァー5, 7デ9 を代入すると 本510 … で ぐ⑥* :。言> ①②を連立方程戒と して解き, g, 2の値を 求めなさい。
1次関数を求めること

回答

✨ ベストアンサー ✨

左の写真2問とも間違え、答え1がy=-x+2で2がy=-3x+3かな

GreenApple

真ん中5と9でも大丈夫だよ!

GreenApple

右の写真はこんな感じの問題なら多分全部出来ると思う

kmt.HQ.love😇

答えまで教えて頂き誠にありがとうございます!!!
φ(゚Д゚ )ナルホド…
とても助かりました!!!🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?