歴史
中学生
解決済み

社会 歴史
がとても苦手です、
何かいい勉強法はありませんか?
一応、ワークの一問一答は毎日するようにはしています、
あと、歴史のマンガもよんでます、

なにかあったら教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

歴史は流れが大事です。
どの時代にどんな事が起きて、どんな人物が活躍して、その結果どうなったか、繋げて考える科目なんです。

最初は何時代にどんな事が起きたか、挙げていくといいと思います。
その後、その出来事には誰が、もしくは何が関係しているのか、それを考えていき、どんどん細かくみていきましょう。

僕は塾の講師をしているので、よく中学生の勉強しているとこを見ますが、ノートをまとめてる人がよくいます。
絶対意味ないです。時間の無駄
どの教科もそうです。
そんなことするくらいなら、ノートに樹形図みたいにして、上で書いたことをやってみてください。

それと、歴史のマンガを読むのは確かにいいと思いますが、中3なら教科書を読みましょう。
教科書には必要な情報だけ書いてあります。

ありしの.

とても長いアドバイスうれしいです!

樹形図ってのいいですね!
考えつきませんでした!

ちょっと今からさっそくやってみます!

あと、やっぱりマンガより教科書のほうがいいですかね?

定期テスト前は、教科書を何度も読むんですがなかなか頭に入らなくて、、

とても参考になりました!
ありがとうございます!!!

ゲスト

こんなこと言ってるけど、僕も教科書読むの苦手で、読んでもわかんないし、あまり読んだことないです笑

ただ、どの先生も必ず、教科書を読みなさいと言います。

まあ、ノート中心で大丈夫だと思います。

人間は読むだけではすぐ忘れます。
目で見て手を動かす、これが一番の勉強法だと思います。

頑張ってくださいね!

ありしの.

あ、そうなんですね笑

教科書って、頭がいい方が作られてるので
私にはちょっと理解しづらくて、苦笑

やっぱ、手を動かすのが1番かもしれませんね!

アドバイス本当にありがとうございました!

いろいろ試してやってみます!

この回答にコメントする

回答

私も苦手なんですけど、
塾の先生にきいたところ、
例えば、歴史の単語を覚えるだけでなく、
人物なら何をしたのか調べて、
出来事とかも調べるのがいいそうです!
簡単に言えば、覚えるだけじゃなくて
1つ1つのことを理解すること! っていってました!

あとは、オレンジペンとかで
まとめたりとかするのもいいとおもいます!

テスト直前に青ペンでひたすら書いて
やったりしてます!
青ペンは、覚えが早いので!!

ありしの.

なるほどぉ、理解することが大切なんですね!

オレンジペンやってます!
いいですよね〜〜!

青ペンで暗記もしてます!!
実感ないけど笑笑

回答ありがとうございます!

この回答にコメントする

私も歴史苦手でした!
実力テストで50点台をとってたくらい。
ですが、アオイゼミってアプリを入れ、毎週授業を受けたら歴史が得意になりました♪
今までは苦手な社会の実力テストで学年1位になったぐらい……!
ぜひ、アオイゼミ入れてみてください!無料で授業受けれますよ♪

もし、やってたら上手に活用していくと良いと思います~!

ありしの.

私も、実力テスト50点台です泣

アオイゼミ聞いたことあります!

入れてみますね!

がんばりますっ!

ありしの.

あ、回答ありがとうございます

この回答にコメントする

私も社会(特に歴史)はとても苦手でした
私は教科書の後ろの方やワークなどの年表を全部ルーズリーフに書きました
縄文から平成までです
全体の流れがわかれば、その後の細かいところも理解がしやすいと思います

ありしの.

年表なんて使ったことありませんでした笑

ありがとうございます!

暇な夏休みに時間を見つけてやってみます!

この回答にコメントする

あたしは歴史の大切なところとか、人物とかを暗記帳に書いて、
声に出して読みながら覚えてます。

ありしの.

なるほど!声に出すのいいですね!

さっそくやってみます!

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?