数学
中学生

夏休みの受験勉強は何を
したらよいのでしょうか?
また、どういう計画で進めれば
いいのか教えて下さい!!
数学に限らず他の教科もお願いします!

回答

今自分自身でどれくらいできていると思いますか?例えば、連立方程式が解けない、簡単な因数分解ができないとかの状態で問題集をやってもあまり意味はないと思うので、どれくらいのレベルなのかが知りたいです。

ゲスト

回答ありがとうございます。
基礎はできているのですが、
応用問題が出てくると
手をつけれないという状況です。

ブドウくん

夏休みに入った今の段階で基礎ができているのであれば、全然問題ないですね。公立が第一志望なのか私立や国立が第一志望なのかにもよりますが、とりあえず公立という前提でいきます。
僕のおすすめは、自由自在、実力突破(ともに受験研究社)という問題集です。塾に行っているのだとしたら、塾の宿題と塾の授業に+αでどちらかをやるべきですし、行っていないのならば両方やるべきですね。これらの問題集は、基礎の確認はもちろん少し応用的な問題もあるので公立で7,8割以上を目指すのならば夏休みの間にやっておくといいと思います。できの悪かったところは、もう一度やり直したり、教科書や塾のテキストなどの基本に戻ってやり直していきながらすすめるのがいいと思います。
公立ならば県にはよるものの出やすい単元はわりと決まっています。そして、そのほとんどは3年生です。なぜなら、3年生のものを出せば同時に1,2年生の知識を前提としているのでより効率的だからです。3年生の図形はさすがにまだだと思うので、特にやってほしいのは2次関数と図形の融合です。ここを夏休みの間にやっておけば、受験においてかなり有利だと思います。また、一次関数の応用問題(水入れたり弟と兄が歩いたり)もけっこう出やすいのでやっておくといいと思います。確率は他の分野との融合を中心にやっておいた方がいいと思います。方程式の応用問題は県によって出たりでなかったりまちまちですが、やっておくといいんじゃないでしょうか。それ以外のところはそんなに大事ではないですが、計算問題とかは小問で出るので確実にできるようにはしておくべきです。数学に関しては夏休みにしておくべきことはそんな感じだと思います。

ブドウくん

別に他の問題集でも、1~3年の確認が1冊でできて、かつ入試問題も入ってるようなやつならOKです。

ゲスト

詳しく説明してくださり
ありがとうございます。
公立第一志望なのでとても
参考になりました。
自由自在はもともと持っているので
活用して勉強をしたいと思います。

この回答にコメントする

まず7月中に宿題を9割程度終わらせ、8月に受験勉強に集中できるようにする。8月は1~3年までの総復習をするために上旬で要点を抑え、中旬で入試発展問題まで解く(発展問題はこの段階では得意教科だけでOK!)下旬で総まとめ。みたいな感じがベストです。

ゲスト

詳しい説明ありがとうございました!
それを参考に勉強頑張ります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?