3年生では2乗に比例する関数y=ax^2(aは比例定数)というものを扱います。基本のことに関しては、ちゃんと今までのこと(一次関数の変化の割合、平方根、2次方程式など)が身に付いていれば、原点を通る分、一次関数よりも簡単だと思います。
しかし、基本は入試にはあまり出ません。何が出るかというと、図形問題との融合です。この練習が必要になります。夏休みの間にたくさんこなすのが理想です。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
長い説明わざわざありがとうございます!
基本は出ないんですね😢
頑張ります💪