勉強方法
高校生
解決済み

問題解いていて全然分からないと本当病みませんか……?笑
周りの友達は分かって、私はできなくて、、、、とか

その分勉強すればいいのだろうけど、なんだか効率が悪くて全然うまく行かず、、、

国語だけ!とか科目も範囲も少しならまだしも、様々な教科があって、得意な教科もないので、どれに手をつければいいか分からず、、、
そして例えばA科目を解いて、b科目解いて、数日後またAとくのですが、時間が経ってるから忘れてしまって、、、とかありませんか?
(定期テストではなくて、受験って思ってください)

めっちゃ暗くなっててすみません

回答

✨ ベストアンサー ✨

周りの友達が分かっているだけど私は分かっていない。だから、病んでいく。それは理解できない主張ではありません。私自身もそう思う時もあります。
しかし、理解できなくていいんです!
最初は分からないのは当たり前だと思うんですよ。
考えても問題が解けなかったとき、
そういうときは解答・解説を見ていいんです。
それで、一つ一つ「あー!なるほど!」という問題を見つけていければいいんです!
周りと比較するのではなく、今まで自分が理解できていなかった問題が1問でも多く理解できた時、それは成長している証拠ですし、自信を持っていいんです。ゆっくり自分のペースで確実に理解していければいいと思います。
応援しています。
頑張ってください。

ぴぴ

回答ありがとうございます。

優しい言葉がけありがとうござます。少しづつということですね、、!

はじめの質問でした所なのですが、
勉強をする上でテストが目的で勉強しているわけではなく、長期的に覚えていきたいと思っているのですが、一つの科目だけなど範囲も少しならまだしも、様々な教科があって、私は特に、得意な教科もないので、どのように様々な科目の対策をしていけば良いのか分かりません。

そして例えばA科目を解いて、b科目解いて、数日後またA解くとなるですが、時間が経ってるから忘れてしまって、、、どうしたらいいんですかね、毎回ほぼゼロスタートのようになってしまうんです

ギバー

それは繰り返しです。
時間が経って忘れるのは当たり前だの思うんですよ。
でも、何度もやっていけば自然に覚えています。
もしくは、1度だけでも忘れない方法としてはこれは人によっては違いますが、僕は誰かと一緒にやるのが効果的だと思っています。1人で勉強するよりも、誰かと勉強をすることで、あの人とやったところだとか、教えて貰ったところだ!とか逆に教えたところだ!とかあのとき間違えたところだとかそうやって不思議なことに思い出したりするんですよね!
楽しいと思えるような勉強方法で、頑張っていただければなと思います。

ぴぴ

やはり繰り返しということですね。
ありがとうございます。友達と勉強すると、結局話してしまって実際できていないことが多くて、最近は避けていました。けれど話してしまう時もありますが、メリハリをつけてということですね。友達と行うとは、同じ問題を一緒に解いていくのが良いということですかね?

また、内容がずれてしまうので、答えていただかなくても構わないのですが、なかなか社会の出来事で誰が何した。ということやその流れが覚えられなくて。
これは本当に他の科目よりも何度もやっているとは思うのですが、全然頭に入らなくて。どうしたら良いですかね...

ギバー

話すことが悪いことではなと思うんです。
勉強を楽しみながらやるというのも一つの方法です。
そうですね。
勉強も黙々やるのではなく、みんなで考えたり、教え合ったりすることが良いと思うのです。
まぁ、ニュースを見るとか、ニュース関連の本を読んだり、新聞を読むということですね。
しかしながら、見るだけでは直ぐに忘れてしまうと思いますし、なかなか覚えられないと思うので
いつ
どこで
だれが
何をした
+目的や方法等細かい情報
をひとつの紙にまとめるということが効果的かと思います。

ぴぴ

色々教えていただきありがとうございました。😌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉