法学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

国旗国歌起立斉唱拒否事件について、質問や論点を最低2つ考えなければならないのですが思いつかず困っています。誰か教えていただける方いませんか

判例

回答

✨ ベストアンサー ✨

専門ではないですが...
とりあえず、論点を大まかに説明してみます(・ω・)ノ

憲法は個人の尊重を重要な価値観にしています。(ちなみに、憲法を守る義務があるのは国民ではなく、国会議員をはじめとする公務員全てです99条)
個人一人一人に人権があり、(国家とか集団ではなく)他の個人の人権を侵さない限り、制限されません。

国歌、日の丸で問題になるのは憲法19条です。

19条に思想、良心の自由が定められています。人権は他の個人の人権を侵さない限り自由なので、心の中で何を思おうが自由です。(いくら憎い相手が死ねばいいと思ったところでなにも起きませんよね?)

この思想、良心の自由には沈黙の自由も含まれています。どういう思想を持っているのか、黙っていて良いということです。どういう思想を持っているのか、強制的にチェックしてはいけません。

国歌、日の丸は戦前の日本では軍事国家を作るために利用されたという歴史があります。なので、起立斉唱をすることはこういう歴史を肯定することだと考える人たちがいます。

そういう人に対して、起立や斉唱を強制するのは「国歌や日の丸が正しいものだ」という価値観を国家が強制することになります。

19条を守らなくてないけないはずの公務員が個人に対して思想を強制することが問題視されています。

みんと

横からすみません。
一つ気になることがあります。
「軍事国家をつくるために利用されたという歴史」というのは、史実ではなくて、「こういう歴史を肯定することだと考える人たち」の意見ではないでしょうか。

まっくろ

追記 長くてすいません...
判例についてですが...
「君が代」伴奏拒否事件
音楽の教師が伴奏を拒否し、戒告処分を受けました。
最高裁は君が代のピアノ伴奏が歴史感、世界観とは一般的に不可分ではなく、音楽の教師にとって通常期待されるものであるという理由で合憲としました。

起立斉唱拒否事件
校長の起立斉唱せよという職務命令違反をした教員に対する懲戒処分も多く争われています。
ピアノ伴奏は合憲とされましたが、命令違反の処分が重すぎると思想良心の自由を大きく制約することになります。こちらは、個々の事件の具体的事情によって結論が異なります。

\(´O`)/

ゲスト

ありがとうございます(´;ω;`)、
発表者への質問を考えてこいと言われたのですが、短めにするとどのように言えますか??箇条書きでお願いしたいです(´;ω;`)

まっくろ

どういう発表かわからないので、論点だけ...
発表者がどういう立場を支持するか聞いてみたらどうですか?

ピアノ
・君が代、日の丸を子供に強制していいのか?
ピアノの伴奏を教師に強制するということは子供に国歌を強制することでもあります。

・教師がピアノ伴奏を強要せずとも他に方法があったのでは?
実際、この事件ではテープを流して対応しました。

・職務命令は従わなくてはいけないのか?
ピアノでは職務命令自体は上に書いた理由で合憲となりました。

斉唱拒否
・斉唱拒否に対し、懲戒処分その他の不利益扱いするのは妥当か?
ピアノで職務命令は合憲となりましたが、処分が厳しいと思想良心の制限になるため、処分の裁量権にある程度の歯止めは想定されています。

まっくろ

法とは「~であるべきだ」という規範です。

なので、法の世界では、「私はこうであるべきだと思う」という主張をすることが大切になります。

発表者さんが「どうあるべき」と考えるのか、それに対して主さんがどうあるべきだと考えるのか、それだけ言えれば良いと思います。

(*´∀`)<頑張ってください...!

ゲスト

長々とありがとうございました、、:;(∩´﹏`∩);

頑張ります!!

まっくろ

専門じゃないので、長い上に説明下手で申し訳ないです...
語弊があったらごめんなさいorz

この回答にコメントする

回答

実際の裁判では、 
国旗に向かって起立し国歌を斉唱すること、という職務命令が、
憲法19条に違反するか、しないか、が争われました。
(裁判で合憲という判断ですが、議論になるのはここが多い。)

みんと

何を問題、とするかは思想的な話なので人によるでしょうから、
裁判自体の問題点はわかりません。

ただ、その教員を懲戒処分にしたことについて争ったケースで、処分の基準があいまいになっていたことが問題点といえると思います。

みんと

少し、個人的な感情をふくめたことを書くと、
式に滞りが出てしまうことを防ぐために、学校のいち職員としてマナーを守ってほしいという職務命令なので、
公共のためになっていると思います。
また、校長にこのような権限があるのは法律ができたからで、
法律ができる前に、この問題がきっかけで亡くなった校長先生がいるので、
流れとしては自然だと思います。
また、この問題について、反対者の中には、子どものため、として、子どもの思想の自由、等を訴え、式から日の丸や君が代をなくす運動をする
おとながいます。

このように、法律になったことで
よかったこと悪かったことが
いろいろあるように思います。

個人的な感想でした。

ゲスト

ありがとうございます!
すごく参考になりました❁

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉