等差型・等比型・階差型・特性方程式・隣接三項間・連立漸化式等は覚えるまでもないですが、この程度で十分です。あとは、指示に従えば解けるようにできてます。
あとはΣ計算ができれば数列は安定します。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3608
16