勉強方法
高校生

学校で、高校の勉強は中学生の時と同じ勉強では身につかないと聞きました。

先輩方は、中学から高校にかけてどのような勉強方法でしたか?また、どのように変えましたか?

教えてください。

高校 高校生 勉強法 変化

回答

私は、好きな教科に対しては好きな心を持って真摯に取り組むことにしました。今は、高校3年ですが、今でも好きな心は変わっていません。
すべての教科において、やるべき範囲、養うべき知識は広く深くなってきました。好きな教科に対して好きなように勉強しても、全然点数がとれないことはよくあります。すべてにおいて、通用する勉強をしましょう。ですが、それは自分で見つけたり、先生に教わったりします。
苦手な教科に対しても、定期的に予習、復習をして下さい。一年生の時に1週間くらい勉強しないことがあったのですが、状況を立て直すのに1カ月間かかりました(もう大学どうしよう状態です)。しかし、なんとか力を入れて立て直すことが出来ました。いまの状態を保つのに、毎日勉強しなければならないと学習しました。最初の内は少しずつ続けましょう。そして、だんだんとその量を増やしていきます。私の場合は、一日、現代文、古典、漢文、数学、英語文法、英語読書、英語問題集、化学、物理を毎日の日課にしています。最初の頃は、1教科一日ごとに回していったりしました。
注意しなければならないことは、授業です。授業中にほかの教科のことを考えていたり、別な教科をやっていると、授業について行くことが出来ません。なるべく、先生の話には耳をかたむけ、話が止まったときに、教科書を読んで「そういう意味だったのか」などと理解して、続けていきます。これが基本です。

心葉

ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉