英語
中学生

英語の質問です
その山はとてもきれいだったので私はたくさんの写真をとりました という文なんですが私は
That mountain was so beautiful that l took a lot of picturesと答えましたがBecause the mountain was very beautiful ,l took a lot of picturesとありました。私の回答は間違っているのでしょうか?

回答

私はこの文でもいけると思います。
so that 構文で、とてもーなので、ーする。
ーするほど、ーだ。といった訳ができるはずです。

ゲスト

私もあっているのか間違っているのかわかりません😖

あおいつき。

so that構文、私も回答者さんが書かれていて調べました。

確かに…と、思わなくもないんですがこの場合日本語で とてもきれい という言葉があるので、そのsoだと思われるのでは…?と感じました。
私は実際そう感じましたし、多分もう1人の回答者さんも同様かと。

で、もしso that構文であったとして…
beautifulだけではとてもにはならないかと。

だから、違うのではないでしょうか?
横から偉そうにすいません。
私はso that構文、あまり知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございましたm(*_ _)m

のり

ありがとうございます。
とてもがsoでいいと思います that 節は程度、もしくは結果を表します。
とてもきれいだったので、その結果写真をいっぱい撮った、とつながらないでしょうか?

よろしくお願いします。

あおいつき。

すいません、私はso that構文自体があまりよく分かっていなくて…。

でも、so にとてもという意味があったら、構文にならないのではと、勝手に推測してました…。
soがとてもという意味になっていても、その構文が成り立つんですか?

すいません、質問を答えないまま質問で返してしまって…

ゲスト

so that よりbecause の方があっているということですか?

あおいつき。

どっちが、よりいいかとなると…
becauseの方が答えですし確実かと。

この回答にコメントする

間違えてしまっていますね…

ゲストさんが解答された文ですと、意味がおかしくなっています。thatとは、前に置いた単語に対し修飾する働きがあります。(かなりざっくり)
なので文の意味的に、よく分からなくなってしまっています。

分かりづらくてすみません。

この回答にコメントする

うーん、日本語を読んで最初読んだ時に、多少の違和感がありました。
私としては、あっているとは言い難いです。

理由みたいのを述べる文には、やっぱりbecauseがないとなーと思います。

すいません、詳しくなくて…m(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?