回答
勉強方法なんてたくさんあります。個人の性質によって、何通りも生まれますので、自分に合った方法を見つけるのが得策です。
また、どう勉強が出来ないのかを知らなければ、答えようがありません。
なので、科学的に証明されている勉強法をいくつか挙げますので、それを参考程度に。
分散型学習(短時間つまり1時間ごとに、やる勉強の内容を変える)
睡眠記憶学習(勉強時間1時間から2時間ほどの学習を終えてからすぐに就寝する)
演習指向型学習(アウトプット中心の学習法、基礎知識がないと意味なし)
解法思考学習(自分の解くことが出来る問題について、問題の考え方などをまとめる)
他にもたくさんありますが、これらを組み合わせながら、時間をかけて行うのがいいです。効率的な学習を探してばかりいると、やる気がなくなる人が9割以上です。だから、時間をかけてこれらの学習法を試してください。
あとは、自分に合う形に変えていけばいいです。結果がすぐに出るわけではないので、諦めないでください。最初の目安は、半年ですね。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
頑張ってみます。