はじめに傍線部だけで読んでみて意味のわかるものとわからないものに分けてみます。このときにエなどは意味が通じることもあるし、通じないこともありますが、今回は上の動詞がないと機能しないので意味のわからないものになります。逆にオは『ない』という形容詞になっているので意味のわかるものになります。分けたら助詞、助動詞はすべて意味のわからないものになるのでそこからさらに分類していきます。一言で言えば、活用するかしないかです。エの『ない』は、知ら『なく』ない、と形が変わったので助動詞です。そのようにやれば、基本的には解けます。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉