Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
公民
教えてください
公民
中学生
6年以上前
nanae
教えてください
1 次の文を読んで、各問いに答えなさい。 経済活動では、 消費活動を行う家庭と生産活動を行う企業、 それと政府の三つの経済主体の 間をお金が循環している。 資本主義経済では、 価格は市場の自由競争によって決定するが、国民 生活のために国や地方公共団体が決定や認可をする ) もある。また、政府は、@国民に 課した税によって、公共サービスを提供し、日本銀行と連携して、 景気を安定させる役割も担っ ている。 (1) 婦中の ( ) にあてはまる語句を答えなさい。 回 ee
回答
るーの
6年以上前
()に入る言葉は 公共料金 だと思います
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
公民
中学生
約8時間
情報化社会と情報社会はどちらが正しいのですか?
公民
中学生
12日
大至急!公民のレポート課題が出ているのですが、持続可能な社会の実現に関する問いを考えなくて...
公民
中学生
19日
日本が江戸時代に鎖国をしたことによって現在にも続いてる影響などはありますか? また、鎖国を...
公民
中学生
約2ヶ月
この問題が分かりません...! 教えていただきたいです!
公民
中学生
約2ヶ月
1から13が分からないです
公民
中学生
約2ヶ月
1から20が分からないです
公民
中学生
約2ヶ月
1から14が分からないです
公民
中学生
約2ヶ月
1から21教えてください😭
公民
中学生
約2ヶ月
1から19が分からないです……
公民
中学生
約2ヶ月
1から23が分からないです……
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5652
19
エル
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
みいこ
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
みいこ
詳説【数学A】第3章 平面図形
3608
16
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選