数学
中学生
解決済み
青で書いてあるのが答えなのですが、どうやってその答えが出てくるのか分かりません。
[3] 右の図のように関数 yニ4 と直線
の交点A を通る直線 6が関数
以外で交わる点を B。 y軸と交わ
4| の図のように, 正三角形ABCと, A
ひし形 ADEF があり, AFグBC です。
点Bと点Di 点Cと点Fを結び。 N
DE と CFの交点をGと します。
次の問いに答えなさい。 0 6
C
(①) AABD =へACF であることを利用して, へABDc AEFG であること
を証明しました。次の をうめなさい。
AACF とAEFG において
平和 形の|ア は等しいから
CAF=ZFEG ……①
AC/ FEより錯角は等しいから
ZACFニ=プイ にの)
@. @ょりの, |み がそれぞれ等しいから
AACFoAEFG
へABD =AACF なので
へABDo AEFG
ムABD と へ BCD の面積比が 5 : 3 ACニ10 cm のとき, 辺 GEの長さ
を求めなさい。
厚
22 の
ie
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
2枚目です