理科
中学生
答えはGとWです
南中時刻をきいているので、Hから45度ズレるのはわかるのですが、なぜ、Gの方向にズレるのですか?
1 有 黒京の像を毎日9時に8日間スケッチした
観察1日日には、 図1のように大陽の像の中心に円形の
黒点の像が記録された。太陽の像は記録用紙上 の矢印の
方向に動いて. 記録用紙の円から外れた。
②観察2日日から7日日までの間、1日日に観侍した黒点の像は。
日がたつにしたがって太陽の像の西に向かって移動した。 また.
1日目に観察した黒点の像は、西に向かって移動するとだ円形
になり, 太陽の像の周辺に近づくほど細くなった。
1 日目に観察した黒点を, 7日目の南中時刻に観察したとする
と, 記録用紙のどの位置に. どのような向きに記録されるか。
黒点の像の位置は図2のA 一日の中から, 黒点の像の向きは
図3のW 一 Zの中から, それぞれ最も適当なものを1つずつ
選びなさい。 (福島県)
1
| 記録有紙
| 太陽の像が動いた方向
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉