so...thatという熟語というか用法はsoのとてもというのとthatの繋げる感覚を合わせたものでとても~だから(だったから)~が~だ。ということを表します!なのでこの文の意味は兄は剣道をとても(so)熱心に練習した、だから(that)トーナメントで優勝した。という意味ですね!
回答
to の後は同士が来ると思います
that の後ろは S V がきます
私の兄(弟)は剣道をとても熱心に練習したので、
トーナメントで勝ちました。
so...that〜 「とても...なので〜/〜するほど...」
という構文です。
上の文は
...enough to do〜 「〜するほど.../とても...なので〜する」
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
日本語にするとどうなるんですか?