✨ ベストアンサー ✨
出題頻度
微積分>複素数平面>二次曲線
得点のしやすさ
微積分≫二次曲線>複素数平面
微積分は着想が定まっており、計算方法を完璧にすれば得点しやすい分野です。まずはここから始める事をお勧めします。
複素数平面は定義を押さえたり、それを使いこなすまでに時間がかかる分野です(直感的に理解しづらく、計算も若干特殊)。また、図形との融合問題で出題される事もあるので、着想が難しい点もあります。
二次曲線は出題頻度が高くない為、最後まで取っておいてもいいかな、と思います。二次曲線は有名曲線の定義や定理を押さえれば割と簡単に解けるようになりますが、難関大では軌跡の問題や複素数平面と絡めてある事も往々にしてあるので注意が必要です。
参考にしていただけると幸いです。
時間を割いてくださったことを嬉しく思います。
ご丁寧に返信していただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます!