日本史
高校生

問1〜問7の解答を教えてください。

(電光の年表をみて. 下記の設問に答えよ。 @平茂大上天香の変(朱子の変)がおこる。 @蔵人台を設置する。 この頃, @空海が「硬信帖』を書く。 ⑨「寺集』ができる。 この頃 @栓非中便を設置する。 @「中仁格式』が成立する。 座原冬嗣が@勘学院を設置する。 ⑯『信義解』が完成する。 間6 下株部①・⑥・⑰・⑤の読み方をひらがなで記せ。 問1 下線部@⑨の事件に ょって権力を確立 した 天筆を記せ。 問2 下線部⑤・⑨のよ ない新しい官職を何というか。 則3 下線部⑤が創設 した庶民の教育機関を記 せ。 問4 下線部⑳に象徴される 文芸を中心に国家 の隆盛を目指す思想を何というか。 問5 下線部のよう な中族が一族子弟の教育 のために設置した客宿合を何というか。 うな信に定められてい 間Z 年表について述べた次の各文の正詳を判断し.〇Xの記号を解答柚に記せ。 人7) 蔵人頭には訂原冬員らが任命された。 (⑰) 「原信帖』は便美な線をあらわした和様の書である。 (2) 「潜寺集』に続いて『文華秀服集」・ 「経国集』といった勅携和歌集が編まれた。 ) 検非違使は天皇の命令をすみやかに林政官組織に伝えた。
日本史 平安 平安王朝

回答

疑問は解決しましたか?