クロロフィルは光合成色素です。主に、赤色光と青色光を吸収します。
フィトクロムは光発芽種子の発芽に係わっている受容体です。PR型の赤色光吸収型とPFR型の遠赤色光吸収型の2つがあります。どちらも、タンパク質でお互いの光を吸収すると変化します。フィトクロムが増えると、ジベレリンの合成が誘導され、発芽が促進します。
フォトトロピンは、青色光を感知する光受容体です。
青色の光は発芽ではなく、光屈性が関わっています。
光合成色素とは、光合成に関わる色のことです。
受容体(ここでは、光受容体)は、光を受けるタンパク質です。人でいう、器官みたいなものです。
受容体と光合成色素の違い教えてください!