英語
中学生
解決済み

高気圧が時計回りで
低気圧が反時計回りの覚えやすい覚え方はありますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

左手出して親指立てて
高気圧の時は上に親指立てて内側に手をひねる
それを上から見ると時計回り
低気圧の時は下に親指立てて内側に手をひねる
それを上から見ると反時計回り

とかどうすか

ガスト

とっても分かりやすかったです!

この回答にコメントする

回答

私はペットボトルのふたをイメージしてました。
高気圧ということは下への圧が強い↓︎↓︎ので
ペットボトルのふたを閉める
(ふたは時計回りにまわすと下がるので・・・)
逆に低気圧は下の圧は弱いので
ペットボトルのふたをあける
(ふたは反時計回りで上がってきます)
こんなイメージでやってました笑

ペットボトルを開ける動作は無意識に体が覚えていたので分かりやすかったですよ😅

あとは高気圧は圧が強いから下にいくイメージを持つことが重要ですね

ガスト

ありがとうございます😊

この回答にコメントする

右ねじの法則のような感じで覚えています!

●低気圧
右手を👍の形にすると親指の向きが上昇気流を示していて、その他の指が回転する向き(反時計回り)を示しています。

●高気圧
右手を👎の形にすると低気圧と反対で親指の向きが下降気流を示していて、その他の指が回転する向き(時計回り)を示しています。
(図のように考えます!)

低気圧が右手で👍(good)のかたち
高気圧が右手で👎(bad)のかたち
ということは覚えなければなりませんが、私はこれで覚えられました!

役に立てれば嬉しいです!(^^)

ガスト

わざわざ絵まで、、
ありがとうございます😊

この回答にコメントする

低気圧は、台風も仲間に入ります。
台風進路のニュースを思い出してもらうといいのですが、よく反時計回りに回っていますよね。
私はそれで、低気圧は反時計回り、高気圧はその逆と覚えていますよ

ガスト

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?