物理
大学生・専門学校生・社会人

(3)からかなり怪しいです。
(3)はどうして2Ωの抵抗を流れる電流は合成抵抗を流れる電流に等しいのかわかりません…。電流はプラスからマイナスへ流れているわけですから6/2じゃないのですか…?
私はかなり間抜けなので(3)から解説してくださるとかなり助かります。。。

回答

ヒントです。
点A、点B、点Cを流れる電流は同じでしょうか、違うでしょうか。

点Cと点Aの電位差(2Ωの抵抗にかかっている電圧)が6Vであれば、質問者さんの計算で合っている事になります。

電圧は、並列の抵抗に対しては全て同じ電圧がかかります。
直列であれば抵抗を通る度に電圧が下がります。
全て通り、電源に戻ってきたときに0になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉