✨ ベストアンサー ✨
【be動詞の過去形】
am,is→was are→were
肯定文は分かりますね?
He was a singer.
be動詞の否定文はbe動詞の後ろにnotをつける
He wasn't(was not) singer.
weren't(were not)
be動詞の疑問形はbe動詞を文頭に持ってくる
Was he a singer?
答え方は
Yes,he was./No,he wasn't(was not).
です。
主語によってheの部分は変えてください。
【一般動詞の過去形】
まず、一般動詞の過去形には大まかに分けて2パターンあります。
①規則動詞 (例:want,talk,like,study…)
②不規則動詞(例:have,come,make,say,take…)
①にもいくつかあり、
a.語尾にedをつける場合 (例:want,talk,cook…)
b.語尾にdをつける場合→語尾がeで終わっている一般動詞(例:like,live,name…)
c.語尾のyをiにかえてedをつける場合→語尾のyの前が母音以外(a,i,u,e,o以外)(例:study,carry…)/playは語尾がyですがyの前が母音aですので、yをiにかえることは無くedをつけます。
②は不規則動詞の表が貰えると思いますので、覚えるしかありません。
肯定文
He lived in Tokyo.
He made dinner.
否定文
一般動詞の前にdidn't(did not)を入れ、一般動詞は原型に戻します。
これは主語が何であろうと同じです。
He didn't(did not) live in Tokyo.
He didn't make dinner.
疑問文
文頭にdidを持ってきて、その後は肯定文と同じ形です。しかし、否定文と同じように一般動詞は原型に戻します。
Did he live in Tokyo?
Did he make dinner?
答え方は
Yes,he did./No,he didn't(did not).
となります。
主語によってheの部分は変えてください。
回答ありがとうございます(;_;)
とても丁寧でわかりやすかったです!
英語頑張ってみます(っ `-´ c)!!!
過去進行形
He was talking with me.
現在進行形と何ら変わりはありません。
ただbe動詞がwas/wereに変わっただけです。