勉強方法
高校生
解決済み

夏の模試で英語長文や数学なんかはできましたが、英語文法や古典文法があまりできていないことがわかりました。今度、模試が11月の半ばにあるんですが、それを受けようと思っているんですが、それまでに英語文法も英語の単語も古文文法も古文単語も漢文句形もどれもできるようになるとは思えません。お金と時間の無駄になるので模試を受けない方がいいでしょうか。それとも点数と判定はあまり期待せずに、受けた方がいいでしょうか。ちなみに、受ける模試は河合塾主催の全統模試で、学校では模試の学校申し込みはあるものの、ほぼみんな塾に行っているので学校で全員が受ける模試はありません。そのため、年に4回です。

回答

✨ ベストアンサー ✨

前に受けた模試や定期テストの文章題をすべて品詞分解してはどうでしょうか?
基礎から見直した方がいいと思います。

ブドウくん

今文法の復習はしてるんですが、古文だけすればいいというわけでもなく、英文法も悪かったので復習していて、数学もそろそろ数IIIを独学しようと思ってます。そんな中で無理してあれもこれも模試までにやらなきゃって、やるのが本当に身のためになっているのか考えたら、今回の模試は見過ごして、双子の兄が持って帰ってくる問題を一通り終わってから解くという形もありなんじゃないかなって思ったんです。でも、あの会場の空気とか、そういうのが模試の大切な要素なのかなとも思っているんです。

みくにく

そうですね。一気にやろうと思うといっぱいいっぱいになってしまうと思うので一つ一つやるべきことをかそして書き出してみてください。11月半ばまでまだ少しあります。いきなりいい点を取ろうと思わないで1、2点でも多くとろうという気持ちで模試に向かってみてください。がんばってください。

ブドウくん

ありがとうございます。頑張ってみます。

この回答にコメントする

回答

古典文法は 代表的な識別問題と
代表的な200語前後のイメージを確認
漢文句法は 意味を間違えやすいものに絞って暗記
英文法は、語法を中心に確認
英単語はセンターが読める程度の英単語の意味出し確認
くらいなら時間がない中でも出来ると思います。

ましゅまろ☆

あと、副助詞と終助詞の訳を確認しておくと点数は上げやすいですね

ブドウくん

恥ずかしい話ですが、古文は助動詞助詞の活用表、漢文は再読文字をはじめとした句形すら覚えておらず、そんな短時間でできる気がしないです。

ましゅまろ☆

何を優先的にするか?
を絞り込んで
まずはそれだけでもやり込んで
成果を出すことを考えてみたらどうでしょうか?
ちなみに時間がなくとも
集中的にやり込めば
先程挙げた内容程度なら他の理系科目の合間にやってもできます。

要は逃げずにやること!
じゃないですかね

ブドウくん

なるほど、やらないといけないことが多すぎて逃げてしまいたくなってた自分がいたと思います。しっかり向き合ってみたいと思います。ありがとうございました。

ましゅまろ☆

難関国公立理系に合格したければ
時間管理術もこの際しっかり身につけるつもりで、現在の次元を1つ上げてみてください!

今度の模試でそれを試す絶好の機会と考え取り組むと、楽しくもなるとは思いますよ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉