✨ ベストアンサー ✨
センター7割ということは
1A八割、2B六割
レベルだということが推測されます。
残り時間を考えると
数2Bのセンターの過去問のやり込みと
神戸文系の過去問(最低15年分)(→実際、出る分野はほぼ固定されてます)をやり込むことが優先されると思います。
初見で解けなくとも何度かアタックして解き直しを図るほうが、プラチカなどをやるより実践力がつくと思いますし、合格にも近づくと思います。
文系で神戸大志望です
今、センターの数学7割程度で、二次の過去問に向けて理系プラチカをやっているのですが、解ける問題もあるけど、ほとんどは解説を見ないと解けない状況です
理系プラチカをやめて、なにか他の教材にもどったほうがいいですか??
✨ ベストアンサー ✨
センター7割ということは
1A八割、2B六割
レベルだということが推測されます。
残り時間を考えると
数2Bのセンターの過去問のやり込みと
神戸文系の過去問(最低15年分)(→実際、出る分野はほぼ固定されてます)をやり込むことが優先されると思います。
初見で解けなくとも何度かアタックして解き直しを図るほうが、プラチカなどをやるより実践力がつくと思いますし、合格にも近づくと思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど、、
ありがとうございます!!