音楽
中学生
解決済み

中1の吹奏楽部のバリトンサックス担当です。合奏の練習中、どんなことに気をつければいいと思いますか?少なくても多くても結構です‼️

バリトンサックス 低音 吹奏楽部 中1

回答

✨ ベストアンサー ✨

バリサクは低音パートの2番目に必要な楽器です。 1番目はバスクラなので基礎合奏だったらバスクラをこさない程度の音とそれ以外の楽器に埋もれないように音を出す練習してみては? 絶対に小さくするからと言って音のしんをなくさないように。
曲の練習だったら低音は表拍を打つ方が多いのでメトロとかで合わせるのもいいと思います。

🌸花音🌸

ご回答ありがとうございます‼️低音は人数が少ないので音量をもっと出すことを注意していきたいと思います‼️ありがとうございました😊

あやか

いえいえ😊🌸
音量の出しすぎもダメな時あるので周りの音を聞いて音量は合わせていってください( ˙ᵕ˙ )
頑張ってください🙆💗

🌸花音🌸

ありがとうございます💓😊

この回答にコメントする

回答

わたしも、中学3年間バリサクを吹いてます!リズムが多いいと思うけど、メロディーと、同じような強弱ち、つけて吹くと、曲の一体感が、出ると思います!
表現は、音を、弾ませたり、曲に合う感じで演奏するといいかもしれません!あとは、一回一回、本番と同じように、吹くことです!全て、私がやってるものです!

この回答にコメントする

リズム系が多いと思うので
そのリズムを完璧にしていたら大丈夫です!☺︎

あとは低音楽器の音をよくきいて
合わせればいいとおもいますよ 💪

🌸花音🌸

ご回答ありがとうございます‼️周りの音をよく聞いて練習していきたいと思います‼️ありがとうございました‼️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉