歴史
中学生
解決済み

戦国大名とは、詳しくどんなものでしょうか?
応仁の乱で、なぜ、幕府が勝ち、その後なぜ戦国大名が出てきたのですか?
よろしくお願いします🙏💦

回答

✨ ベストアンサー ✨

戦国大名というのは守護地頭の守護→守護大名→戦国大名という感じで守護が強くなったようなものです。

戦国大名は自分達が強くなるために分国法という幕府のルールとは関係ないもう一つのルールを勝手に作りました。それにより幕府が弱くなり下克上の時代がきました。

応仁の乱は足利義政の後継問題で東と西に幕府がわかれ、戦ったものです。守護大名は幕府の支配が弱くなったので領地を広げた人が戦国大名と呼ばれるようになったと思います。

最後の方は私の推測なのであてにしないでください笑笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?