生物
大学生・専門学校生・社会人

細胞診と組織診の違いはなんですか?
具体例を用いて教えてください。
(捺印細胞診断は細胞診なのに、生検診断・手術検体の診断は組織診断である理由がわかりません。)

回答

一方、組織診とはさまざまな細胞や細胞外基質によって構成されている体の一部(組織)を顕微鏡下で観察して診断するものです。

摘出した癌などは組織検査にかけられます。

すなわち、組織検査は細胞よりもより規模が大きい組織を取り扱っていることになります。

この回答にコメントする

細胞診は、細胞を顕微鏡下で観察して診断します。
剥離した細胞を見る場合:尿中の細胞や痰などに含まれる細胞

擦って細胞を見る場合:子宮頸部や気管内膜など

小さい針状のスポイトで採取して細胞を見る場合:乳腺 甲状腺 肺 リンパ節など

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?