英語
高校生

nothing so far achieved in goverm works so well for greatest number as democratic system.
今までのところ多くの国民のために民主主義体制として政府で発達したのはない。
と訳したんですがなんで間違ってますか?😵

回答

一読してみて、伝わりにくい日本語ですね…これだと採点官は点をあげにくいと思われます。
特に民主主義体制として政府で発達したのはないの部分。
こう言う場合は、たいてい訳し方がおかしいことが多いですね…。

Nothing (so far achieved in government) works so well (for the greatest number )as democratic systems.
→Nothing works so well as democratic systems.
これなら簡単に訳せますよね?このasは〜としてではなくて、so〜asだと分析できるので、民主主義体制ほどworkするものはない。→workは機能と訳した方がキレイにハマることがわかる。→民主主義体制ほど機能するものはない。

私がカッコで示した部分の修飾を加えてあげて、あとは日本語として分かりやすく施してあげれば良いです。
従って、
so far achieved in governmentがnothingを修飾。
→今までのところ政府において達成されたものはない。
ここで歴史的な背景考えると、民主主義体制というのは、政府のシステムのことなので、政府の体制とした方が適当とわかる。
また、達成されたものよりも、達成されてきたものの方が今までのところという過去からの繋がりがよく見える訳となるので、達成されてきたを採用することにする。

ここまでをまとめると、
今までのところ政府という体制で達成されてきたものは、民主主義体制ほど機能するものはない。

これだと少しおかしな日本語なので、少し手を加えると、
→これまで政府という体制で達成されてきたものの中には、民主主義ほど機能するものはない。(これだと、政府という達成されてきたものはたくさんありますよね?達成されてきた(もの)の(もの)に政策とかを代入すれば、訳がこなれていることがよく分かるので、この様な訳を今回は採用。)

あとは、
for greatest number (of people)を加えれば、

これまで政府という体制で達成されてきたものの中には、多くの国民のために民主主義ほど機能するものはない。

となります。

hizumi

中には、ではおかしいですね。→中で、と訂正させていただきます。
これまで政府という体制で達成されてきたものの中で、多くの国民のために民主主義ほど機能するものはない。

ですね。

PoPo🐰

なるほどそうだったんですね、離れとって気づきませんでした😣
あともうひとつ質問なんですが、
Not anything works so well as democratic system.
は分かったのですが、notは動詞にかかると思ったのですがこの場合はかかってないってことですか?

hizumi

notとか否定語が入る場合はanythingを主語として用いることができないので、そもそもnotが動詞にかかるという考え方は、わたしはしませんねえ…。
Nothingは名詞として振る舞い、この場合は主語です。
どちらかといえば、To work〜is nothing.の訳に近い気がしますが…。

これについては、難しい質問ですねえ…。
時間があれば、調べておきますが…。

PoPo🐰

なるほど…
難しいですね😥そのまんま訳すんですね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?