地学
高校生

解説読んでも
この式になる理由がわかりません…
わかる方教えてください!

回答

速さを求めるには距離と時間が必要(pic①)なので、問題文から考えていきます。

まず、地震波(P波)は、地表ではなく、地中を突っ切って伝わります(pic②)。
平面で考えていきましょう。裏側は180°で、P波は地球(半径6400kmの円)の直径を通って裏側に伝わるのが分かるでしょうか?
つまり、裏側までの距離は地球の直径となるので、6400km×2=12800km(pic③)
これでpic①で示した図の「きょり」の部分がわかりましたね。

次は時間を求めましょう。これは表によると、180°という表記はありませんが、目盛りを見ると、180°に値する時間は20分になっています。
これでpic①の「じかん」がわかりました。

速さを求めるための2つの要素、距離と時間がわかったので、あとは式にすると、その解説の写真の式になります。
ここで注意したいのは単位です。20分を秒に合わせるために×60していますね。

いかがでしょうか?💦
ちなみにpic①の図の考え方はご存知ですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?