化学
高校生
解決済み

化学

蒸発と沸騰について
詳しく説明して頂けないでしょうか
_| ̄|○)) よろしくお願いします ((○| ̄|_

回答

✨ ベストアンサー ✨

蒸発は温度が100度じゃなくても起こりますが
沸騰は100度の時に起こるものだと思います

AAA

熱運動とか蒸気圧とかをいれて説明して頂けませんか?

T,T

 水分子が互いに衝突しあい、大きな熱運動を持った水分子が、水面から飛び出し気体となる。これが蒸発です。
外部からのエネルギーつまり接している物質の熱運動によって、水分子の熱運動が大きくなる場合もあります。

沸騰は水である液体の内部でも、気体となる十分な熱運動をもった水分子が水から水蒸気となる、つまり蒸発が起こっている状態です。

水の内部で蒸発するためには、水蒸気圧が大気圧と等しくなる必要があります。よって水蒸気圧が大気圧に達したとき、沸騰が起こるといえます。

AAA

詳しい説明(❁´ω`❁)アリガトウゴザイマス
☆*.。・:+(゚∀゚*感謝・感激・雨嵐;;;゚д゚)i||i||||i||i

T,T

いえいえ
難しいですね笑😅

AAA

月曜が期末で化学なんです😰

T,T

まだ化学は暗記する範囲だと思うので
暗記じゃない範囲になってからはできるようになると思いますよ👍🏻

AAA

先生がおかしいんですよ笑
中学1年なのに・・・

T,T

化学は1年からちゃんとやっていると高校で楽になると思います。進学校なので二周するでしょうから

AAA

色々アドバイスありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?