英語
高校生
解決済み

【連投します。】
(3)、(4)の答えを教えてください┏○ペコッ
簡単に解説していただけると嬉しいですヾ(・ω・`;)ノ

回答

✨ ベストアンサー ✨

やってみましょう…。

(3)
答え: b.
説明: althoughの後の全文は、her father told her not to go swimming.「彼女の父親は、彼女に泳ぎに行くなと言いました」となります。「to+動詞原形(不定詞)」を否定する時は、「notを前に入れる」というルールです。そして、go swimmingを省略した形です。

(4)
答え: c.
説明:the ancient city~は「古都は、AD500のある日に消滅した(させられた)と言われている」という意味になると思います。「言われている」のは「現在」で「消滅した(させられた)」のは「過去」なので「時間のズレ」が起きているので、それを「to have+過去分詞形」で表します。加えて、古都は自ら消滅してないので、「受け身(受動態)[be+過去分詞形]」を使います。誰ら、答えはc.になります。

確認してくださいね。

説明、少し長くなりました。

参考になれば嬉しいです。

わかりやすい解説ありがとうございます!(*- -)(*_ _)ペコリ
テストに出たのでとても助かりました!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉