歴史
中学生
解決済み

理社の定期テストで点数とるにはどうしたらいいですか???いつも75点ぐらいしか取れずにいたので、今回は90点ぐらいを狙いたいです。
アドバイスお願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

先生が作るテストはどのレベルでしょうか?僕は、市内でもそんなに賢くない普通の公立中学でしたが、平均点にかまわず、普通に公立入試レベルの問題も出ました。3年生っぽいので、先生も入試を意識したテストを作られるでしょうし。そうなると、ワークにのってるような問題を仕上げても対して点数は見込めませんし、先生は平均点数が60点くらいになるようにしますから、当然ワークを普通にやっててもとれて70のテストにするでしょう。
そうなると、結論はたったひとつでもう一段階上を目指すための問題集を買うことです。市販のハイクラステスト(受験研究社)という問題集が定期テスト対策にも入試対策にも使えるワークよりちょいむずレベルの問題集だと思います。もちろん、ワークができないのにこれをやるのは、実力にみあってないものをすることになるので、ワークができてる前提です。
定期テストとワークを見比べてみて、ワークができたら何点とれる問題なのかを考えてみてください。
ちなみに、入試対策を夏休みからはじめると思うので、そのときには自由自在➡️実力突破がおすすめです。公立の偏差値70越えないところなら、それで十分に準備はできます。僕は塾に行ってたのでこれくらいですが、行ってなかったらもっとできるかもしれませんね。
定期テストにしろ塾の宿題にしろ、人よりいい点数をとりたければ、人と同じことをしてても点数は見込めないということを頭にいれておいてください。

話はそれましたが、範囲はどこでしょうか。それによってはもっと詳しく指示できるかもしれません。

フユ

参考になりました!!
私の学校は、市内でも結構上位の学校で、理科はいつもワークをやっても点数が取れなかったので困っていました。ワーク以外にもしっかりやっていきたいと思います。

理科は、電流と磁界 、生命の連続性 、水溶液とイオン(イオン式まで)、1.2年の範囲から少し

社会(歴史)は、尊王攘夷運動から、新しい文化と生活(芥川龍之介等)までです!

ブドウくん

第1分野
2年物理 電流と磁界
3年化学 イオン
第2分野
3年生物 生命の連続性

この範囲なら、案外理屈を理解することが必要になってくるでしょう。化学に関しては、先生がどこまで突っ込んで説明されているかわかりませんが、高校化学の根幹となるところです。(わからないところがあれば、僕の出してるノートも参考に)電解質や電気分解がらみで実験も少し出ると思います。習ったことをしっかりおさえる意味でもワークだけでは物足りないかもしれません。物理に関しても、けっこう入試でも頻出で、すなわち難しい問題が出しやすいということです。右ネジ、フレミング左手はもちろん、電磁誘導や直流モーター、交流モーター、発電機のしくみなど、今のうちにきちんと何も見ずに説明できるようにしておいてください。右ネジなんかは、作図が出やすいので、「同心円上」「向き」「電流が強いほど、導線に近いほど強い」の3つをおさえて正しくかけるようにしとく必要があります。電磁誘導もいつ起こるのか、どの向きにおこるのか、どうすれば強くなるのかなどに気を付けましょう。レンツの法則は出ないと思うので、向きに関しては間違えることはないと思います。これについても、ハイクラステストなどでチェックしておきましょう。公立だけじゃなくて国私立の少し難しい問題にも取り組めるといいでしょう。
生物ですが、まず細胞分裂についての実験を固めましょう。実験操作にいくつか注意点(+その理由)があって、その時に使う染色液とその色や顕微鏡などの使いかたも確認しておくといいと思います。3年生なので、顕微鏡など入試で狙われがちなところも出やすいです。あとは、細胞分裂の過程の並び替え、起こる場所(印の位置と理由)に注意しておくとよいでしょう。無性生殖についてはガツガツやらなくてもいいですが、案外抜けがちです。有性生殖は、ことばがたくさんでてくるので、植物と動物の発生手順とともに何も見ずに図を書きながら説明できるといいでしょう。植物の花粉管の実験も5%砂糖水を使う理由などおさえておいてください。遺伝は出るんでしょうか?遺伝については、パターンなので言葉を正しく覚えて使える(遺伝の手順とともに説明できる)ようにすることと、問題をたくさん解くことです。経験上千葉県の入試問題のマツバボタンの問題がいろんな問題集に出てますので、それができるようになればベストです。(続く

ブドウくん

まとめると
化学
①イオン式、基本語句などは必ず押さえる。
②実験手順、結果、化学的考察をおさえる。
③ イオンのできかたなどを説明できる。
物理
①右ネジ、左手、電磁誘導など基本的な問題はもちろん、覚えるだけではなく理屈を理解するためにも難しい問題を解けるようにする。そのなかで基本語句と作図をおさえる。
生物
①実験がとても多いので、しっかりと注意点や器具や染色液等おさえる。
②①のような実験とからめて、細胞分裂や生殖を理解しておく。特に体細胞分裂絡みの過程の並び替え、2倍になるものならないものなどは難しい問題が作りやすいので、よく確認しておく。③遺伝は、ことばを覚えるんじゃなくて、理屈とともに使えるようにする。

あと、1,2年生の復習ですが、学校で入試対策ワークみたいなのが配られてると思うので、それはしっかりやるのと、ハイクラステストの1~3年(なぜか3年のやつはないので1~3年のやつ)の最初に復習がずらっとあるので一通り解いておくといいでしょう。

社会は、中学のときは大好きだったので自分で言うのもなんですがかなり高得点でした。しかし、卒業してからセンター試験で使わない地理以外は記憶が曖昧なので、あまり参考にならないかもしれないです。(ごめんなさい😅)
確か、その範囲だと幕末から大正時代だったかと思います。とりあえず、資料集を重宝してください。なんやかんやで一番大事です。資料集の資料と詳しい説明を利用して、資料の意味していることや一連の流れを理解するようにしてください。風刺画が多かったと思いますので、何を意味しているのか確認しておくといいでしょう。戦争も多かったので、領土の変遷や各国の思惑をつかんでください。こうすることで、並び替え問題で年号を覚えなくてすみます。甲午農民戦争と日清戦争なんて順番考えたらわかりますよね。あと、明治維新でそれぞれの目的と内容を資料とともに掴めるようにしておくべきです。選挙制度なんかは普通選挙法も同じテスト範囲なので、年齢性別要チェックです。第1次世界大戦と各国の動き、第1次世界大戦から政党内閣までの流れを説明できるといいでしょう。あとは朝鮮と中国おさえてください。ここの範囲は言ってるときりがないのでそれくらいにしますね。僕は、一連の文章でのまとめをテスト前に作ってました。(もちろん、丸写しではないです)

ブドウくん

それを何も見ずに説明できるようにしていたので、1つのドラマのようになってましたね。歴史のハイクラステストは買いたければ買えばいいと思います。

長文となってしまいました(すみません)が、以上です。テストで満足のいく点数をとられることを期待してます。

フユ

本当に細かいところまでありがとうございます!
私がいつも抜けてるところがこの文で確認できたので、テストまで日にちは少ないですが出来る範囲で努力してみたいと思います。次の定期テストや入試にも生かせるように参考にしてがんばります!!

こんなご親切にアドバイスもらって本当に有難いです😭!
高得点取れるよう頑張ります。本当にありがとうございました。

この回答にコメントする

回答

とにかく、ワークで100点を取れるようにしましょ!

フユ

何回もやって、100点取れるようにします!ありがとうございます🙆🏻‍♀️❤️

この回答にコメントする

理科に関して言えば
ワークと先生が好きそうなポイントをおさえることですかね、、
単語を丸暗記も大事ですが、意味をきちんと理解して覚えると引っ掛けとかにも強くなると思います。
僕はいつもそんな感じで90点台取ってました!
分野にもよりますけど、、

フユ

ありがとうございます😊

この回答にコメントする

歴史に関していえば、年号は覚えるようにしよう!
僕は、オレンジで書いて、暗記してました!

フユ

年号やっぱり大切ですよね😫😫
ありがとうございます!実践してみます!

この回答にコメントする

ワークを完璧にする
時間があったら、友達とかに教えてあげると、自分の分からないところ、あいまいなところが分かって、知識が身につくよ。

フユ

実践してみます!ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?