日本史
高校生
解決済み

庚午年籍と庚寅年籍のちがちはなんですか??

回答

✨ ベストアンサー ✨

作られた年(作った人)が違います

庚午年籍は天智天皇の670年(庚午の年)に編纂されたとされる、日本最初の戸籍です。ただ、現存せず、全国的な調査が行われていたのかははっきりしません。

庚寅年籍は持統天皇の690年(庚寅の年)に編纂された戸籍で、これまた現存はしません。これ以降、六年に一度作成するという「六年一造」の造籍の出発点になった戸籍で、戸内の家族の名・年齢・戸主との続柄などを詳述したことで、家族構成を把握し、それを基に班田収授を行い、人頭課税をする台帳の機能も果たしたとされています

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?