古文
高校生
解決済み

古文のテスト勉強法がよくわかりません。
みなさんはどんなふうにやってますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

助動詞覚えたほうがいいよ

あと、授業で習ったところで、わからない箇所を明白にし、まとめて古文の先生に聞けば、平常点も上がるし、自分の勉強にもなる

古文のテストは学校によって違うかもしれないが、そうゆう時はダイレクトに
「先生!!テストはどこが出ますか?」
と、聞いてみたりすると、先生によっては、教えてくれたりします ウマウマですよ

詳しい勉強法は、ほぼ暗記なので、
効率のいい暗記法を知ることが大事

効率のいい暗記法知りたいですか?

人によって覚え方は違いますが、
声に出す 紙に大きく書く 歩きながら見る
イメージを頭で膨らませて覚える

と、様々ですが、オススメは

イメージです 詳しく話すと、

例えば 「おはしまし」
と出てきたら
「いらしっしゃる」という訳なので、
上に動詞が無かったら 補助動詞の尊敬
だなー
と、すぐに思い出せる訓練をします

頭では「天皇がコンビニにいらっしゃった」
みたいに できるだけインパクトのある
想像をします

その後、
「天皇がコンビニにいらっしゃった。
そして、まさかのレッドブル(栄養ドリンク)
を大人買いしていた。あぁなんてことだ」

みたいな事を自分で妄想します

そこで身近な場所を入れると、もっと記憶に定着します

「天皇がコンビニにいらっしゃった。
そして、まさかのレッドブル(栄養ドリンク)
を大人買いしていた。あぁなんてことだ
もう愛知県中のレッドブルが
品切れのようだ」

こんなに長くなくてもいいですが、
情景を想像する事が大事です

ryunko A群

ありがとうございます!!!(♡´ ˘ `♡)

みつ

勉強は暗記がほとんどなので、
自分に合った暗記法を自分自身で見つけて下さい
ももくり大好き!!(^∇^)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉