生物
高校生
解決済み

グリフィスの実験、エイブリーの実験の目的や結果をわかりやすく教えてもらえませんか?!?

グリフィス エイブリー 生物 遺伝物質

回答

✨ ベストアンサー ✨

グリフィスは肺炎双球菌(R型菌)と病原性の菌(S型菌)の実験から「形質転換」が起きることを発見。

エイブリーは、形質転換を詳しく調べ、形質転換を起こす物質がDNAであることを発見。

簡単に言うとこんなかんじです

有宇

すごいわかりやすいです!ありがとうございます!!
さらにで申し訳ないのですが、グリフィスの研究でなぜ形質転換が発見出来るんですか??
全然理解できなくて💦

Mitsn.

非病原性の肺炎双球菌(R型菌)、病原性の菌(S型菌)

①S型菌をネズミに注射→発病する
②R型菌をネズミに注射→発病しない
③殺菌されたS型菌をネズミに注射→発病しない
④殺菌されたS型菌+R型菌→発病する

④からR型菌が殺菌されたS型菌に作用されてS型菌になってしまった!!=形質転換 発見✨

みたいなかんじです

有宇

なるほど!1~3までは形質転換を見つけるための下準備みたいなものなんですね!このあたりが模試でよく落としてたので理解できてよかったです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?