勉強方法
高校生
解決済み

浪人生です。

睡眠時間を削って合格した人と、削らないで合格した人、どっちの方が多いのでしょうか?

周りを見たりスタディプラスを見たりしていると、みんな寝る間を推しんで勉強しています。
でも私は睡眠を取らないと授業中にうとうとしたり質が下がったりして良くないのかなと思い、日付が超える前には寝て、1日6時間は寝るようにしています。

私は私、他人は他人と考えようとしているのですが、やっぱり周りの様子が気になります。私が寝ている間に努力してる人もいるのに私は何をしているんだろう...と。

あと、現役時代は睡眠を削って勉強していたので毎日辛くて疲れていました。でも今はしっかり寝ているおかげで、朝も気持ちよく起きられるし、うとうとすることはそんなになくて(時々あるけどその時は10分くらいの仮眠をとってます)、受験生っていうほどの疲れを感じないから余計に不安です。

やはり受験生は寝る間を惜しんで勉強するべきでしょうか?

返信遅れてしまうと思います。
ご理解ください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

いつも見させてもらってます。こんな私で恐縮ですが、、
わたしは六時間削って、さらに五時おきを今年の春休みやってましたが意味ないなと思いやめました
塾の先生にきいたらさいてい六時間はとっといた方がいいとやっぱりいわれました講師の方も同じでした

いまは12:00前に寝て5:50にアラームです⏰
昼寝むくなったらすぐ5,6分タイマーかけて机に突っ伏して寝てますそっちのがスッキリします
だからわたしは1,2年の頃から早寝でしたし元々夜型ではないので後者にしてます

私もスタディープラス始めようと思ってますもしよろしければid教えてくれませんか、、わけあって周りに受験生がいないので刺激がほしいですだめならだめでいいです(>_<)

no name

やっぱりそうなんですね!
どうしても周りの人が気になって、私はみんなよりも勉強が出来ないからみんながやっている間はもちろん、やっていない時もやらないといけないのに、みんなが勉強している間に寝るなんて...とどうしても考えてしまいますが、プロ(先生)の言うことなら正しいですよね。

ClearはほかのアプリのIDを教えるのは禁止だったと思うのですみません、教えられません。
でも...探したら見つかるかも?なので、ダメ元になってしまうかもしれませんが探してみてください🙇🙇

この回答にコメントする

回答

私は睡眠時間も勉強には欠かせないと思います。睡眠をとっている間に頭の中で整理して定着するので…。
また、睡眠時間を削って、授業中に覚えられるものが覚えられないのが、勿体ないと思います。
夜はしっかり寝て、起きてる間にしっかり勉強すれば大丈夫だと思います。

no name

ありがとうございました!

123

いえいえ!
経験の浅い者の回答で申し訳ないです🙇💦

この回答にコメントする

テキストを反復するのはほどほどにして、類題をどんどん用意してやるべきですね。

それを覚えてるから解けるのか?
自力で考えて分かってるのか?
の境目が分からなくなるので
テストを別問題で行い
確認すべきだと思います。

テキストを完全にすることが目標になるのでなく!必要なのか不必要なのかを、過去問などをチェックしながら仕分けながら頑張ってくださいね

no name

たしかに同じ問題だけだと記憶で解けてしまいますね

何度もすみませんでした!
ありがとうございます

この回答にコメントする

睡眠時間はしっかり取って
なおかつムダを省いて
人より少ない時間の勉強で
高得点が取れるようにするには
何をすべきか?
をよく考えておけばいいですね。

周りと同じが良いか悪いかと言えば
ほとんどは第一志望に合格出来ないことを考えたら答えは分かると思います。

あなたのすべきことは何なのか?
合格するにはどうしたら良いのか?

今一度考え直してみてくださいね

no name

なるほど...
予備校1週目の時、やるべきことがすごく多くてノルマ達成を意識して勉強出来ました。今まではどうしても時間を考えてしまって、ノルマを本気で終わらせようとしていなかったので集中しきれていなかったし、質が落ちていて、やった割には身についていないなと思っていました。でも最近はノルマ重視ですごく充実しています。

人より少ない時間で高得点を取るために工夫をするのは大事だと思います。ですが、どうしても楽をしていると考えてしまうんです。楽をしている人間が受かるわけないと思ってしまいます。
また、授業の復習を無駄な時間をかけずに行なうやり方がわかりません。
(英単語の暗記では、私は殴り書きよりも何度も連呼する、というやり方がいちばん早く身について、忘れやすくはないやり方なのでいつもやっているのですが、テキストの復習はどう効率的にするべきなのかわかりません)

回答ありがとうございました。
いつも回答していただいてとても助かっています。
文章がぐちゃぐちゃになってしまいすみません。

ましゅまろ☆

まあ、楽をするという観点が
違うのかもしれません。
(手を抜くわけではありませんので)

この場ではお伝えするのが難しいニュアンスがあるので
1つ言えるとしたら
自力で何も見ずに解答ができるのか?

を全てにおいて意識してみてください。

復習とか演習というのも
知るだけではダメで
その問題が、その類題が、それをベースにした過去問が、自力で解けるのか?
をチェックしないと
勉強したマネをしてるだけにすぎない
ことを分かってください。

常にテストをしてみて
自力解答を練習してくださいね

no name

ありがとうございます!
まだ予備校始まったばかりなので完璧にはいっていませんが、習ったその日に復習+週末に復習+長期休暇など時間のある時に復習とするようにしています。
復習は、まずは板書の内容で理解出来てないところはないか、理解が追いついていなかったところは今見れば理解できるか、を確認して、分からないところは質問に行きます。そのあとで自力でやってみて、つまずいたらノートの解説を数行読む、そしてまた自力でやってみる...としています(理系科目に関しては)。

予備校のテキストを完璧にするのが大事って聞くのですが、そのくらい反復しても良いのでしょうか?
時間のかけすぎになっちゃうのかな...と不安にも思います。
でも私は理系科目が苦手なので、しっかりやりたいと思っていて...

質問に質問を重ねてしまいすみません。

この回答にコメントする

いつも拝見しています!

私は睡眠を削ってでも勉強することに意味はないと思っています。
最低6時間はきちんと睡眠をとって、頭を使った方がいいですよ(^^)

睡眠を削って勉強しても、身にならない人が多いです。
10分の仮眠はいいと思います!

no name

やっぱり睡眠をとって良いコンディションで勉強するのが大事ですよね。

浪人していると知り合いがあまりいなくてどうしても周りの人が気になってしまいます。私はほかよりも遅れているからほかの人たちよりもたくさんやらないといけないのに、みんなが勉強している間に私は寝てるんだと思うと、焦りと罪悪感を感じてしまいます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉