四捨五入して、切り捨てられない数のこと。
例えば、1の位で四捨五入する時だとして、
432だとしたら4,3が有効数字になります。
440になるので4と4が有効数字ですよ!
ありがとうございます!!
四捨五入して、切り捨てられない数のこと。
例えば、1の位で四捨五入する時だとして、
432だとしたら4,3が有効数字になります。
440になるので4と4が有効数字ですよ!
ありがとうございます!!
有効数字とは、例えば、50メートル走を走って記録が9.6352秒といった数がでましたが、記録用紙には小数点第三位を四捨五入しなさいとかかれているため、この数は、9.64秒という数になりますね。ですがこの数の4は四捨五入されてできた数になっているので正確な数ではありません。ですが、四捨五入しても変わっていない9と6は正確な数ということが分かります。このような正確な数値を有効数字といいます!
長文になってしまいごめんなさい🙏お力になれれば幸いです。
その
9.6352秒を小数点第3位を四捨五入し 、9.64秒になって 9と6が有効数字というのはわかりました 、ありがとうございます🙇♂️
その場合 、"小数点第3位で四捨五入した場合の有効数字×10の積の形で表しなさい"
というような問題の場合どうなるのでしょうか 🗣
小数点第3位を四捨五入した数字というのは、有効数字3けたという意味ですかね?その場合は、9.6352のうえから3けたである、9、6、3を出してきて、有効数字をはっきりさせるために整数部分がひとけたの9.63などの小数をだし、有効数字からもとの数字である9.6352に戻すためには、9.63から10を何回かければいいかを求めます。今回だと、4回かければ元に戻りますね!なので答えは、9.63✕10の4乗になります!わかりにくくてごめんなさいm(__)m私なりに脳みそを振り絞ったつもりです!
全然大丈夫です!!説明が分かりにくくごめんなさいm(__)mm(__)mこれは、有効数字2けたなので、この問題の有効数字は3と1です!ですが、有効数字をはっきりさせるために、整数がひとけたの小数にしなければいけないので3.0にします!(0も有効数字にはいっているので忘れないように!!!)それから、もとの数字である300000にするために、10をなんかいかけると元に戻るのかを考えます!これは小数点のいちから数えます!すると、これは10を5回かければいいので、答えは、3.0×10の5乗になります!
ごめんなさい(><)(><)ふつーに間違えてます!!ほんとうは、3と0です!!ごめんなさい🙏
0も一様、有効数字にはいっているので、3.0でないといけません!!
返事が遅くなってしまいごめんなさい🙏どちらも、10をなんかいかかけると300000になりますが、有効数字が同じではありません!前者は、有効数字が0と3の時で、後者は、有効数字が3と0のときなので違います(^^)/同じ数字ですが、順番が違うので同じではありません(p`・ω・´q)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
435で1の位を四捨五入する時にはどうなるんですか??😩