勉強方法
高校生

春から高校生になります🌸
今は受験が終わり、ホットしているのですが、もう切り替えて高校の勉強をバリバリしていきたいです。
どの教科のどんな所を勉強するのが役立つか教えてください🙇
(中学の復習は苦手なところをみっちりやるので、高校の内容で教えていただけると嬉しいです。)

回答

2週間近くたっていて今さら感は否めないですね・・・。

個人的には数Iの1章(まあ3章まで完璧にすれば無双です)をやって、数Aも集合と順列組み合わせくらいまではやったらどうでしょうか。割りと難しいですし。
英語は不定詞か動名詞くらいまでやっていると強いですね。文型は大事ですけどさらっと流したらいいと思います。(こんなんがあるねやーくらいにとどめて、別に第何文型とかは覚えなくても形だけ覚えてたらいいと思います)
国語はしなくていいです
理科は予習より復習ですね。理系ならばなおさらです。
生物のことはわかりませんが、化学に関しては内容そのものはもう一回丁寧により深くやり直すのでいいんですけど、化学式ですね、こいつ中学ででてきたどんな脇役っぽいやつも覚えましょう。高校に入ったら当然のように化学式が出てくるので、こいつなんやったっけにならないようにできる限り覚えておきましょう。予習は難しいと思います、学校の授業が一番だと思います、化学をやるならその分英数にまわすことをすすめます。
物理は、中学内容がわかっているだけではつみます。根本から理解してください。とくに電気と3年の力です。ここでは、つりあいと作用反作用の違いとか自由落下と等速直線運動についての違いを時間と速さの関係から説明したりということができるということを理解と解釈しています。まあ、物理に関しては力学分野の予習をすすめればいいと思いますが、とにかくひとつひとつを定義から理解して、ものごとの本質をつかむ、おこる現象を式から読み取るという能力が必須なので、そこを怠らずにやりましょう。斜方投射か摩擦までやればいいと思います。

こんなもんですかね。長文ごめんなさい。

ブドウくん

あ、あと
苦手が多いとこ
数A 場合の数と確率(くせもの)、整数の性質(全く違うように見える問題でも同じパターンであることが多いのでそれをわかるまでが長い)
英語 助動詞と不定詞と動名詞と比較は覚えないといけないことが多いから大変、分詞と関係詞と仮定法は理解しないといけないことが多いから大変。

あと、
英単語をはやくはじめましょう。学校で配られてるやつをやってもいいですし、それがやりにくいとおもうならば、別のやつを買いに行って、学校の小テストは放棄です。(僕はDatabase4500を使ってます。これを終えたら二冊目で鉄壁します。)
古文単語も覚えましょう。(古文単語315を使ってます)
漢文の句形、覚えましょう。(漢文句形とキーワード使ってます。)
古文文法、学校を待っていられないなら何か本屋で買えばいいでしょう。

この回答にコメントする

私は、この春で高2になるものですけど、1年で苦労したのは、数学Aの集合という分野です!
参考になるかはわかりませんが、どーぞ!

菜の花

ありがとうございます!
数ⅰはちょっと勉強し始めてるので、数Aも始めて見ようと思います(*`・ω・)ゞ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉