✨ ベストアンサー ✨ もも 約7年前 こんな感じです!! 生産者は小売業にそのまま出すことができないので、問屋を通して物を売ります。すると全部に利益が入るわけです。 ひなた⊿ 約7年前 ありがとうございます。 すっごいわかりやすい! この回答にコメントする
K A N O N 🎶 約7年前 問屋👉江戸時代の物を売る業者さんのことです(簡単に言うと😅) 室町時代 鎌倉時代には問丸と呼ばれていました🤗 ひなた⊿ 約7年前 ありがとです! 物を売る業者ですね! この回答にコメントする
ありがとうございます。
すっごいわかりやすい!