英語
中学生

採点お願いします!また、間違いがあった場合はどこが間違えているのか教えていただけると嬉しいです。
字が汚くてすみません。汗

回答

うーん
学年によりますね
すこし厳し目に行きますね。
中1 7点
中2 5点
中3 2〜3点
っていった感じですね。
上で指摘されているように、文法上のミスがあります。(中1,中2,中3)のようにして減点法で採点しますね
2文目
I think “a” big city is wonderful. (-1,-1,-1)
3文目
There are many famous shop”s” in “a” big city. (-1,-2,-2)
4文目
I have a lot of favorite shop”s”.
(0,-1,-1)
文法面で、5点満点、内容点で5点満点とするならば、
(3,1,1)といった具合ですね
さて、内容点。
一二年生に関しては、ある程度一貫性があれば良いとするならば、満点で良いでしょう。しかし、3年生では、1.2点ぐらいが妥当でしょう。
端的に、まとまりきっていないように感ぜられます。
大都市に住む方がいいと考えます。
なぜなら、大都市は素晴らしいからです。
大都市には、多くの有名な店が立ち並んでいます。また、私にはお気に入りの店があります。だから東京に住みたいです。
ざっとこんな訳になるでしょう。
さて、そもそもですが、はじめの段落は5文字ほどスペースを空けてくださいね。そこで1点引いています。英語をそこまで書いていなかったのかなって思われてしまいますね。

では、減点の理由を述べて行きましょう。いくつかあります。
まずはじめに、1番最後になぜ東京が出てきたのか良くわかりませんでした。今まで大都市での話を進めてきたにもかかわらず、いきなり東京に住みたいというのは、読者が困惑します。もちろん大都市の1つではありますが、東京ということが全く触れられていなかった以上、最後に東京というのは、完全にニューアーギュメントでしょう。ですから、そこは減点対象になります。
次に、減点対象になるかどうかはわかりませんが、理由を伝えるような語を使うべきでした。1番最後にSo を使っていますが、理由を伝えるというよりは、総括しているように思います。それよりはむしろ、Becauseとか、asとかsince のような語を用いて
“明確に”理由を示すべきでした。もちろん、becauseをつけない場合がほとんどですが、理由が伝わるように、ということがわざわざ書かれているのならば、つけてやるのがいいでしょう。というのも、逆に言えば、伝わらなければ、もといどこがリーズニングなのかわかりませんって言われてしまうと、そこで条件を満たさず、0点になるからです。ですから、そのようなことを避けるためにも、
Because などを用いる方が良いでしょう。
そして4文目の立ち位置がよくわかりませんでした。ひとつだけ浮いてるなって思いました。なぜか、
大都市にたくさん店があることと、
私にはお気に入りの店が沢山あることの関連性が薄いからです。上では大都市における一般的な傾向を、下では自分の心情を述べているだけで、そこにクッションが1つもないというのが読者の理解を少々妨げているように思います。そして、それだけに、文全体がぼやけて見えてしまします。
例えば、
彼は新聞を読んでいた。
いつもならしないが、彼は新聞を突然投げ捨てた。
この2つには脈絡がないですよね?
もちろん想像してなんとなくならわかるけれども、そこを説明なしにしては、居心地が悪いというか、強い違和感を残しますよね。どういうこと?って。こんな感じで、もうすこし接続詞を使って情報を付け足してやるべきでした。例えば、
3文目と4文目を逆にして、
大都市には多くの有名な店があって、その一部は私のお気に入りです。
だから〜ならまだ滑らかにつながるでしょう。とするならば、文のつながりが円滑でないという点で減点ですね。
厳し目につけましたが、こんな感じです。参考程度に僕の回答を残しておきますね。
I like living in a big city such as Tokyo better than doing in the country because it is much more convenient. I think convenience is the most important thing when you want to live a full life. Because a big city tends to have further developed systems such as train, you must live a better life. Please imagine, living in the country, you don’t have any way to go a place you want to visit, which you can if you live in a big city. Thinking of convenience, a big city is much more better to live in.
とかどうですか?
間違ってはいないはず(そうであってほしい笑)
単語は中学校で習った記憶のある単語ばかりを使いましたし、文法も中学英語の文法のはずなので、読めるっちゃ読めると思います。
間違い等ありましたら、気づいた方、大変お手数をおかけいたしますが、ご指摘していただけると嬉しいです。僕も英語学習者の身ですから、共に頑張りましょう😊
If there would be some mistake in my answer, can I possibly trouble you for pointing them out ? Thank you.😊

なお

長文失敬

なお

早速ですが、
4文目
go a place
-> go to a place
ですね。すごく恥ずかしいです。
あと、
4文目
living in the country, you don’t have any way~
-> living in the country, whose system is not as developed, you cannot go to a place where ~
かなー

ゲスト

丁寧にありがとうございます😳😳
よくわかりました!!

なお

はーい😊

この回答にコメントする

【文法】
I like living in a big city better.    
 ( 問題ありません。)

I think [a] big city  is wonderful. 
 (冠詞の a が抜けています。)

There are many famous shop[s]  in [a] big city.  
 (many があるので shops と複数形にします。また、ここでは特定の大都市を指しているわけではなく、抽象的に「大都市では」と述べているので2度目の登場でも the big city ではなく不定冠詞 a を付けます。)

I have a lot of favorite shop[s].
 (ここも a lot of があるので shops と複数形にします。 )

So, I want to live in Tokyo.  
(SO と大文字に見えますが、 大文字にするのは文頭の1文字だけです。)

【内容】
 2文目以降は理由を述べるように指示されています。最終文は結論文のようになっていますが、できればここも具体的な理由を述べたいところです。shops の流れから

If I live in a big city, I can enjoy shopping anytime.
(大都市に住めばいつでも買い物を楽しむことができます。)

などとしてもよいでしょう。

ゲスト

うおおお!詳しくありがとうございます!!

この回答にコメントする

2文目で "I think big city〜." でbig cityについて書いてあるので3文目は "There are〜there." でいいと思います。
また "I have a lot of favorite shops." は "I have a lot of shops I want to visit."「私は行ってみたい店がたくさんある」と書くのはどうでしょう??
そして最後の文章でいきなり"Tokyo"が出てくるのは不自然な感じがするので、ここは無難に "I want to live in a big city." のほうがいいと思います

ゲスト

Thank you so much!!!!!!!!!

ちくわさん

My pleasure!!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?