✨ ベストアンサー ✨
まず、生活リズムが崩れ、学校の授業で寝てしまうから悪循環になるから塾に通わない、という選択は非常に正しいと思います。また自主的に復習をし、どうしたら効率良くできるのかを試行錯誤し改善(かな?)したのも素晴らしいです。
英単語について。
英単語は、とにかく毎日やることが大事。英単語に限らず英語は全てそうですが、1日でも抜かずにやる。なのでデータベースを完璧したあと鉄壁、というのも一つの手ですが、ある程度基本的な単語が頭にあるならば、鉄壁に移行するべきです。鉄壁を何度も何度もやったほうが絶対にいいです。そこで、効率的に英単語を覚える方法ですが、2つ紹介します。まずひとつめはDUOを使うこと。DUO は、一つ一つ単語を覚えなくても例文と和訳を覚えていくことで自然と単語力がつきます。一つの文の中に少なくとも5,6単語入っているからです。でもこれは単語帳なので、また新しい単語帳を始めるとなるとそれもどうなのかという問題点はあります。もう一つはmikanというアプリを使うこと。このアプリは無料でダウンロードでき、センターレベルから難関国立大、難関私立校大まで対策ができます。なんと言っても発音機能があるし、1単語1意味で、さくさくと覚えていけるので、鉄壁に入る前には最適ですし、鉄壁をやりながらももちろん有効です。
漢文と古文についてはセンターまででいいのか、それとも二次でも必要なのか、それによってアドバイスもかわるので、是非教えて頂ければと!
英語については、すごく参考になりました。アプリについては入れてみます。ありがとうございます。
英単語は一日40分でいいでしょうか?
あと、定期テスト前もやった方がいいのでしょうか。正直、定期テストで手一杯なんです・・・。
なるほど、そうなんですね!
現代文について。
現代文は、もともとどのくらいできるのかにもよりますが、私の場合は文系で、それに加え現代文が得意だったので、高3の途中までは学校の授業を受けるだけで、(とは言っても中高一貫の進学校だったので学校の現代文がかなり充実していましたし、小テストも頻繁でした)あとは模試などは受け、高3の途中からセンター25年分をひたすらときました。本番は論説満点、小説1ミスだったのでそれでよかったと思っています。ただ、得意ではない場合、早くからそれなりに対策するべきで、センターレベルであれば、(しかも8,9割を目指すのであれば)まず漢字は落とさないようにできれば高1あたりで大学入試漢字を一周しておくとよいと思います。論説や小説は、市販のものを使ったことがないので分かりませんが、おそらくセンター形式のものが山ほど売っていると思うので、それをやってみるのがよいかと。
古文
古文は、センターだとある程度問題に傾向があるので、それも一度センター形式をやってみてこんなもんかと把握しておくとゴールが見えると思います。とにかく英語と同じで古単は大事。今やっている単語帳が315なら十分です。それを繰り返しやればセンターは余裕だと思います。ちなみに私は学校ではいいずな書店の330でしたが、それよりも1分間古文単語240というのが語呂と色分けと図とで非常に分かりやすくそれを使っていました。魔法のように短期間で覚えられ、しかもちゃんとやれば絶対に忘れないようにできています!(maikanの古単もありますが有料です)文法は、z会のものをやっているならば大丈夫だと思います。あとはやっぱりセンター形式に慣れることかなと。
漢文
漢文は、古文よりもセンターが特有で、対策をきちんとすれぱ満点を絶対とれます。というか漢文で落としたらもったいないです。出る句法、読み、問われる部分は決まっています。私は、学校とセンター過去問意外で使ったのは2冊で、一つは名前をよくおぼえていないのですが「早読み漢文」みたいなタイトルで、もう一つは東進の小さめの「センター対策問題集」です。どちらも強くおすすめします!本気でやれば前者は1日で読み終わるし、(定着する時間は別として)、後者も1日かければときおわります。
1日40分やれば十分ですが、どちらかというというと数を決め、ここまで覚える!というふうにやるほうがいいかもです!
定期テスト前は、手一杯ならば、いつもよりは減らしても全然良いと思いますよ!そもそも定期テストにも英語はあるでしょうし、定期テストの範囲の長文や単語をしっかり覚えることのほうが、両方やって中途半端になるよりもよっぽど価値があります。
2つめの回答の補足です、
現代文は、駿台文庫の、「生きる 現代文読解語」というのがあり、とてもおすすめです。
それから漢文の問題集ですが「早覚え即答法」という名前でした。
長文質問に関わらず、それに対して丁寧に答えていただいて、本当に感謝してます。理系科目は2次でいるけど、かといって文系科目も手が抜けないので、大変です・・・。この春で高2になるので、勉強時間増やして、頑張ります。すごく参考になりました。ありがとうございました。
いいえ、こんなものでも参考にしていただけると嬉しいです。
国立大は理系でも文系教科頑張らないといけないですしセンターも科目多いし割合高いし色々大変ですが、ちょうど2年後の入試に向けて突っ走ってください!阪大合格祈っています!(←プロフィールから情報得ました笑)
漢文、古文はセンターのみです。現代文(センターのみ)についてもアドバイスほしいです。ただ、センターのみとはいえ、8,9割はほしいです。