✨ ベストアンサー ✨
『甲午農民戦争(1894年)』は朝鮮で起こった反乱です。当時は清(現中国)につくか、日本につくかもめていました。すると、東学という宗教が出てきて、腐敗した役人と外国人を追っ払おう!と呼び掛けました。これが甲午農民戦争です。そこから清と日本が軍をすすめ日清戦争になります。
『義和団事件(1900年)』は内容は似ていますが場所が違います。清(現中国)で外国(特に列強)を追っ払おう!と義和団という宗教がでてきました。しかし、清や他の外国に滅ぼされました。そして、ロシア軍が満州に軍を留めて事実上占領し、日本やイギリスが不満に思いそこから日露戦争がはじまります!
『辛亥革命』
辛亥革命は1911年から1912年にかけて起こりました。名称は革命が勃発した1911年の干支(辛亥)であることから名付けられました。
分かりづらかったらすみません🙇