英語
高校生
解決済み

下線部下線部の訳し方教えてください。
訳してもおかしくなります。
,と,のあいだの一文は抜かしてかんがえてもいいんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

(Sometimes) we(S) have(V) no choice but to disturb these relationships, but we(S) should do(V) (so thoughtfully), (with full awareness< that [what we do](S') may have(V') consequences <remote in time and place>>).

[]…名詞(句・節)、()…副詞(句・節)、<>…形容詞(句・節)

訳:我々はこれらの関係を乱さざるを得ないことがあるが、我々のなすことは時や場所が離れた所に結果(影響)をもたらすかもしれないと十分に意識しつつ行動すべきだ。

butは等位接続詞なのでそれ以下を抜かして考えることはできません。doとはdisturbを指しており、乱さざるを得ないにしても注意深く乱すべきということですが、日本語的に違和感なので意訳しました。

🍀⭐️

とても詳しくありがとうございます!
わかりやすいのですが、質問で
せざるを得ないはどこの文からそうなりますか?

no name

have no choice but to do〜 が半ば熟語表現で、「〜せざるを得ない(直訳で、〜する以外の選択肢を持たない)」という意味を表します。

🍀⭐️

理解出来ました!ありがとうございます!🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?