化学
大学生・専門学校生・社会人

高校進学していなく独学で、4ヶ月前に化学基礎、化学の範囲を終わらせ、そこから4ヶ月受験勉強といっていいのかわからないですが、してます。
化学は一日最高5時間ほどです。

今日駿台の実践を 第1.2.3 のみ解いてみたところ、38点しか取れませんでした。
他質問アプリでボロクソ言われてしまいました。
素質がないのでしょうか?

今の勉強法は、セミナーをひたすら解いて分からないところを解説見て出来るまで何日もやる
苦手なところはスタディサプリで基礎からハイレベルまで出来るまで学ぶ
です。
何故出来ないのか、何が出来ないのかわかりません。

セミナーはもうなんっっっしゅうもしました。ほぼ完璧にできます。
重問もAのみですが、8割~9割は出来てると思います。

何がいけないのでしょうか?
どういう勉強法すれば点数伸びますか?

受験勉強 大学受験 受験 勉強法 センター 二次試験 理系

回答

今回駿台の模試でどんな問題が解けなかったのでしょうか?
それだけやっているのであれば知識的にはかなりあると思います。なのに点が伸びないのはどこかに必ず問題があります。

ただこれだけは言えることは理科の科目に関してセンスとか持って生まれた才能などはないと思っていいと言うことです。
大学受験は一部(天才)を除けばセンスとかは全く関係ないです。勉強の時間と問題への慣れです。

ゆえに模試やセンターの問題は慣れてないと普通の人は解けないです。数学で言えばどのタイミングで公式を使うのかそして次に聞かれる問題を予想しながら解いていかないと時間が足りないようになっているのに初めて見た形式の問題が出てその場で考えていては間に合うわけありません。

今まで解いて来たセミナーの問題の中に今回の問題の形式があったのかどうか もし取れるはずだったのに取れていなかったという問題があるのならそれは自分の勉強不足だったと思って復習をしないといけないと思います。
ただ見たことないような今まで解いたこともないような問題が出て来たのならその問題を解けるようにするのは勿論のこと、セミナーに似たような形式の問題がないのなら違う問題集を買うとか過去問 過去の模試なんかを解いてみるといいと思います

自分がどこの分野ができていないのか計算が苦手なのか知識問題が苦手なのか自分を分析することが必要だと思います。今もうできてる問題なんて意味ないからやらなくていいと思います。全ての問題をパーフェクトに出来るのなら違う参考書の違う数値でちょっと違う出題パターンで解けなかった所が自分の苦手な所だと思います。
そして今回受けた駿台の模試は1ヶ月後に受けたら必ず満点取れるぐらいに復習しているのかというのが大事になると思います。何よりも復習が大事です

ここからは私の話になりますが 生物がかなり好きで1000ページ近くある参考書を全て覚えました。ただ最初の頃は全く点数が伸びませんでした。
そこで生物の講師に相談したら「実践的な問題を解き慣れてないね」と言われました。自分では過去問を解いているつもりだったけれどそう言われました。
そして言われた課題が1週間でセミナー生物1冊でした笑 1週間後の講義でやる気を見ると言われてその時が
人生で一番勉強しました。朝4時起きで勉強8時から21時まで自習室で帰って勉強というハードな1週間だったけれどその1週間を過ごしてみて、朝から夜まで自習室で勉強することなんて余裕になりました。
その時は3日で一冊終わらせて1日で分からなかった所のノート作りをして残り3日で問題をもう一周解くというのをやったけれど相当力になって
模試でも自分がやったことあるような問題ばかり出て来て楽しくなりますよ。

最後に言いたいのは必ず点は伸びます ただ上がり始めるまでにどれだけ早く行けるかだと思います。
長くなってしまってすいません。

健闘を祈ります(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ほかにもそうだんあったらいってください。(*^^)v

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉