数学
中学生

学校で漢字プリント100問を配られていて、このような勉強方で頭に入りますか?

回答

青ペン オススメです!

ノートに漢字を青ペンで書いて、書いてる時にその読みを言うのが1番です!

( 例えば、「海賊」だとすると、これは「かいぞく」と読むので、青ペンで「海賊」って書いてる時に口で「かいぞく」っていう感じです )

これは英単語にも使えるので、是非試してください🌸

この回答にコメントする

私の場合は弟ですが(お父さんやお母さん)、口でテストしてもらうのがとてもおすすめです!

私はいつもテストに200問以上の中から20問だけ漢字がでるのですか、そのおかけでだいたい19,20点とれてます👍

この回答にコメントする

最初は全部辞書など何も見ないで書きましょう。それで書けなかった、自信のなかった物を別ノートにまとめるか、印をつけましょう。その日のうちに印のついた問題のみをもう一周します。また書けなかった物を新たに印をつけましょう。次の日は問題を見て頭の中で漢字を詳細に思い浮かべて一周します。すぐ出てこなかったものに印をつけましょう。その日印をつけたものはその日のうちに書いて覚えてください。
ここまで来ればだいぶ覚えられると思います。後は定期的に書かずに思い浮かべて何周もしましょう。そうしたら満点も夢じゃ無いです。

この回答にコメントする

大丈夫だと思いますが、1週間に一度とか、書けるかどうかを確認したほうがいいと思います♪

kis-my-ft2&NEWS

お願いします

A

すみません、今LINE親に消されてるんですよ…。

kis-my-ft2&NEWS

いつでしたら、、?

A

すみません、わからないです。

kis-my-ft2&NEWS

りょうかーいでーす。男子ですか。?

kis-my-ft2&NEWS

あと、3学期期末テストのことで色々教えて貰えませんか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?