国語
中学生
解決済み

隠喩と擬人法の見分け方を教えて欲しいです

回答

✨ ベストアンサー ✨

〜擬人法〜
人間でないものを人間にたとえて表しているのが擬人法で、擬人法は比喩の一種です!
✳︎人間にたとえているのが特徴です。

〜擬人法の例〜
雨が優しく私に話しかける・・・人間ではない雨が、私に話しかけるというように、人間にたとえているので、擬人法です。

〜比喩〜
直喩・隠喩・比喩中で代表的なものが直喩と隠喩です。
ものごとをたとえた表現を比喩と呼んでいましたが、中学生では、比喩を直喩と隠喩というように分けて考えます。
✳︎2つの区別は簡単で、「~のような」「~のように」「~のようだ」「~のごとく」「~のごとし」などを使ったたとえが直喩で、それらを使わないたとえが隠喩です。
✳︎直喩とは、「~のような」といった語句を使った直接のたとえであり、隠喩とは「~のような」といった語句を使わない隠されたたとえなのです。

〜直喩の例〜
子犬のように甘える・・・甘えている様子を子犬にたとえています。
ひまわりのような太陽・・・太陽をひまわりにたとえています。
竜のごとく暴れる・・・暴れる様子を竜にたとえています。

〜隠喩の例〜
ガラスの心・・・壊れやすい繊細な心をガラスのもろさにたとえています。
小鹿の瞳をした女の子・・・女の子の美しい瞳を、小鹿の黒い瞳でたとえています。これも小鹿の瞳のような女の子と直喩表現で表すことができます。

❁*.碧彩❁*.

丁寧な回答ありがとうございます🙌
すごく分かりやすいです!!
感謝しかありません!!
疑問だったので解決してよかったです
本当にありがとうございます😭✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉