英語
高校生

リスニングいつも20点代しか取れません。
なにかアドバイスください😢🙏

回答

大丈夫だ
毎日きいたら上がる

焼きおにぎり

コツとしてはまず問題の先読みそして
主語をおさえよ

🍀⭐️

主語を抑えるとは最初にいう言葉っていうことですか?

焼きおにぎり

いんやセンターはひっかけるから答えの選択肢の主語と違うもう1人の人間の答えでひっかけさせるんだよ

焼きおにぎり

例えば答えの主語はメアリーやけどケンみたいな

焼きおにぎり

それを抑えないとまずとれないんよ

🍀⭐️

つまりは引っ掛けを見抜くということですね!

焼きおにぎり

おう

この回答にコメントする

私なんて今年の6月くらいは20点も届かないくらいでした!笑(お恥ずかしいのですが自信のある問題なんて数問でした、、)

私は既に解いた英語の長文問題を、発音を意識しながら1日10〜15分程度読んでいます。そのときにちゃんと頭の中で英語のまま理解できてるかがポイントです!
日本語に直しながら理解してもリスニングの試験では全然間に合わないので( ; ; )

読む長文の内容を忘れてしまっている場合は先に日本語訳を読んでからの方がいいです!!

この方法で9月末の模試でリスニングが34点まで上がりました💪🏻

参考になれば嬉しいです(´ ◡ `)✨

🍀⭐️

とても高いですね!30点行ったことありません、😢
長文を読む時の発音は調べながらやっているのですか?
いまいち、英語のまま理解というのが分からないのです、、
単語を見ただけで和訳が分かると言うことですか?

全部の単語の発音を調べるのはもちろんできないので、英文の他にその日本語訳とリスニング教材がセットになってるものを使えれば1番いいです。(センターのリスニングの過去問を持っていればそれもいいと思います!)
読む英文の内容を理解した上で、一文聞いたらそれを真似して読む→慣れてきたらシャドーイング(聞くと読むを同時にする)っていうのを繰り返すがいいのかなと思います。

“英語のまま理解する”
▷すごい当たり前のことですが、私たちは日本で生まれたので、日本語を聞いたときに単語の意味が瞬時に理解できないとか聞き取れないということはないですよね(めっちゃ難しい言葉とかは除いて笑)。英語を聞いた時もそれと同じようにできればいいですよね?💡
私もそうですが、リスニングが苦手ということは日本語の場合と同じ感覚で聞き取れていないということなので。

長文問題を解くときもそうですが、読みながら途中で文の意味がわからなくなって無意識に二度読みをしていることはあると思うんですよね。そうすると問題を解くスピードは遅くなってしまいます。日本語を読んでいるのと同じように英文を読めるようになるのが一番いいですよね!

説明下手ですみません🙏🏻分かりにくいことなどあれば言ってください😣🙏

🍀⭐️

なるほど!!!
英語をそのまんま理解する!
つまり、日本語と同じように聞き取るということですね!!
ハイパートレーニング2をやっているのでそれで練習したいと思います!!
ありがとうございます!!🙏

この回答にコメントする

こんにちは。TOEFLというアメリカ留学に際してのテストなんかを中高生から社会人に教えてるものです。

メモのクオリティを上げてみる。というのも一つですねー。

Environmentと聞こえたら、envくらいで止めてあげたり、increseと聞こえたら「↑」と記号を使うとか。

ここで出てくるのが「果たして略語や記号で思い出せるの!?」とかなんですよねー。
記憶力なんですよ、あとは。1分前きいたことを忘れるほどの脳ではないので、もっと記憶を信じてあげてください。これも1日後とかに見ると「!?」となりますが(笑)

一つのストラテジーとしてメモをとってみる。
もう一つのストラテジーとして全く取らない。本当に聞くだけにする、です。

正直ニュースや音楽を毎日聞いていてもリスニング力の向上は見込めませんねー。

結局リスニングは話してくれる人の「口の動き」も「身振り手振り」も見れないですから、やはりイメージとかをする上ではメモのクオリティを上げる、とか記憶なんですよ。

🍀⭐️

なるほど!試してみます!

この回答にコメントする

先に問題文をよむ。これだけでも情景が浮かび

いぬ

、英文を聞いてる間に答えがわかります

🍀⭐️

先に読もうとしても読んでるあいだに次行ったりしてしまいます、、

いぬ

私の場合は、数問難しそうな問題文は飛ばしてる。
なぜなら、難しい文1問読んでる間に、簡単な文2〜3問分読めるからです!

🍀⭐️

飛ばすということは考えてませんでした。
それもありなんですね。

この回答にコメントする

毎日 同じ問題でもいいのでリスニング勉強をするようにしてください。
その時に聞き取れた単語を書き出したり、
音読をすることが大切になります。
分からないと思ったら、その問題は直ぐに諦めて次の問題に集中をしてください。

🍀⭐️

それは洋楽をきいて和訳が表示されてるのとかでも大丈夫でしょうか?

skywhite

洋楽を聞くよりは、問題を解いた方がいいと思います。
もちろん 洋楽を聞いてはダメという訳では無いです。

🍀⭐️

分かりました!試してみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉