理科
中学生
解決済み

この図のAの矢印の台車に働いてるちからの名前を問われる問題で、答えは垂直抗力なのですが、垂直抗力って地面から働いてないと垂直抗力とは言えないのではないのですか…?もし、垂直抗力であればそう言える理由を教えていただきたいです!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

垂直抗力は、物体が接触しているものを押している時にその面に垂直な方向に働く力のことです。

なので、場合によって地面を押すときもあれば
右の図のように物体が重なっていて物体が物体を押すこともあるので必ず地面からということはありません。

わかりにくかったらすみません🙇

ゆりんちょ☺︎

むちゃわかりやすく丁寧にありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

質問者さんの通り、垂直抗力というのは地面から働くものです。
ですから、この車でいうと4つの車輪全てに垂直抗力が働くのです。

しかし、教材にその垂直抗力4つを書いてしまうと図がカオスになってしまいます。
そこで、その中心である点から引けば数が等しくなる(らしい)ので代用として真ん中から垂直抗力が出ています

なのでまとめますと正しくは垂直抗力は4つのタイヤにかかってます

わたしの教科書にはそう書いてありました

ゆりんちょ☺︎

なるほど!!!!!!すごくいいこと聞きました😮💡
回答ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?